| 
            ヒラノ カズヒロ
            Kazuhiro Hirano
           平野 和弘 所属 スポーツ科学部 所属 職位 准教授  | 
      |
| 言語種別 | 日本語 | 
| 発行・発表の年月 | 2001/04 | 
| 形態種別 | その他論文 | 
| 標題 | 定時制現場から発する「すべて」の思想 | 
| 執筆形態 | 単著 | 
| 掲載誌名 | たのしい体育・スポーツ | 
| 掲載区分 | 国内 | 
| 出版社・発行元 | 創文企画 | 
| 巻・号・頁 | (130号),8-13頁 | 
| 概要 | 異質な高校生たちがスポーツを媒介につながるという事実を土台に、スポーツの教育的な意義について理論と方法について述べた。高校生がスポーツを媒介に交流し、互いに成長し、認め合うためには、生徒のプレイ空間が「誰もが受け入れられる」場所であることが求められ、民主的な学校づくりが求められる中、学びの中核を担う教育課程の自主編成の過程で、教師、生徒相互の教材への深い学びが求められていくことを提示した。 |