タケウチ トシヒコ
Toshihiko Takeuchi
竹内 俊彦 所属 メディア情報学部 所属 職位 准教授 |
|
言語種別 | 日本語 |
発行・発表の年月 | 2025/03 |
形態種別 | 大学・研究所等紀要 |
標題 | SNS上の情報の真偽を判断するゲーム教材の開発―2024年度「マルチメディア論」で使用するカード教材― |
執筆形態 | 共著 |
掲載誌名 | メディアと情報資源 |
掲載区分 | 国内 |
巻・号・頁 | 31(2),25-32頁 |
総ページ数 | 8 |
担当区分 | 筆頭著者 |
著者・共著者 | ◎竹内 俊彦, 舘 秀典 |
概要 | 本稿では、SNS 上にある情報の真偽を判断するゲーム教材を開発したことの報告である。「マルチメディア論」の授業で実践した。ゲーム形式を取り入れることで、楽しみながら主体的に情報の信頼性を評価するスキルを学べるよう工夫したものである。教材の内容は、8 枚のカードの表面に、新聞社サイト、個人ブログ、X(旧Twitter)、Instagram、TikTok などを模した記事があり、裏面に「ほぼ正確」「ミスリード」「不正確」「虚偽」のいずれかの正解と、そう判断する理由について書いてある、というものである。情報カードには、真実の情報と虚偽の情報が混在しており、学生は情報の内容や発信者などを手がかりにして、その情報の信憑性を判断する。判断した結果はゲームボード上に「話し合い前」の欄に1 つ目のコマを置いて示す。その後、グループ間で話し合い、「話し合い後」の欄に2 つ目のコマを置いて示す。その後カード裏面の正解と一致していれば得点が得られ、8 枚のカードで遊んだ後に総合得点の高いものが勝者となる。 |