キヨミ セツコ   Setsuko Kiyomi
  清海 節子
   所属   経済経営学部 所属
   職位   教授
言語種別 日本語
発行・発表の年月 2014/01
形態種別 大学・研究所等紀要
標題 日本と英語のなぞなぞ比較(3)―反義語・反復表現を含まないなぞの日英比較、「なぞなぞ」の特徴—
執筆形態 単著
掲載誌名 駿河台大学論叢
巻・号・頁 (47),109-141頁
概要 本論は、日本と英語のなぞなぞで、反義語や繰り返しがない例を取り上げ比較検討した。日英の共通点は、反義語と反復表現を含まない割合がほぼ同じで、なぞなぞ全体のデータの約3分の1であった点である。相違点は、日本のなぞでは、「場所」の表現が重要な役目を果たしている点、及び、日本の二段なぞ最後の「…なあに」や「…なんだ」に相当する ‘what’ だけでなく、他の疑問詞の ‘which, where’ 等が使われている点である。後半部分では、なぞなぞの特徴を4つの視点から検討した。第1になぞなぞが、比喩表現を含んだ観察型のなぞが多く、口調のよいことばを唱えることば遊びであることを確認した。第2に「なぞなぞらしさ」は、「比喩」と「矛盾」と「意外性」から判断できることが示された。第3に、向井 (1989) の4分類を取り上げ、その中の「しゃれによるなぞ (‘conundrums’) 」と「字謎 (‘the rebus’)」の実例を検討した。第4に、なぞなぞの機能について、「しゃれによるなぞ」と「字謎 」はメタ言語的であっても、比喩的または矛盾的表現によるなぞなぞは「詩的機能」として捉えられるべきであると提案した。