■ 主要学科目
|
■ 現在の専門分野
|
■ 学歴
1. |
1979/04~1983/03
|
早稲田大学 政治経済学部 経済学科 卒業 経済学士
|
2. |
1983/04~1986/03
|
早稲田大学大学院 経済学研究科 経済史 修士課程修了 経済学修士
|
3. |
1987/04~1992/03
|
早稲田大学大学院 経済学研究科 経済史 博士課程単位取得満期退学
|
4. |
2015/10/14 (学位取得)
|
早稲田大学大学院 博士(経済学)
|
|
■ 職歴
1.
|
1992/04~1996/09
|
愛知学泉大学 経営学部 専任講師
|
2.
|
1996/10~2005/03
|
愛知学泉大学 経営学部 助教授・准教授
|
3.
|
2005/04~2006/03
|
愛知学泉大学 経営学部 教授
|
4.
|
2006/04~2013/03
|
駿河台大学 経済学部 経済経営学科 教授
|
5.
|
2006/04~2014/03
|
駿河台大学大学院 経済学研究科 経済・経営専攻 教授
|
6.
|
2013/04~
|
駿河台大学 経済経営学部 経済経営学科 教授
|
7.
|
2014/04~
|
駿河台大学大学院 総合政策研究科 経済・経営学専攻 教授
|
5件表示
|
全件表示(7件)
|
|
■ 所属学会
1.
|
1984/10~
|
社会経済史学会
|
2.
|
2015/01~2015/06
|
∟ 評議員
|
3.
|
2015/07~2019/12
|
∟ 幹事(編集員)
|
4.
|
1988/01~
|
経営史学会
|
5.
|
2007/01~2010/12
|
∟ 幹事
|
6.
|
2011/01~2014/12
|
∟ 評議員
|
7.
|
2015/01~2018/12
|
∟ 理事
|
8.
|
2004/01~
|
日本経済思想史研究会
|
5件表示
|
全件表示(8件)
|
|
■ 委員会・協会等
1. |
1998/04~2008/03 |
瀬戸市史編纂執筆専門委員会 執筆担当委員
|
2. |
1999/04~2006/03 |
愛知県史近現代史産業経済部会 調査執筆委員
|
3. |
2004/04~2005/03 |
名古屋市史近代部会 調査員
|
4. |
2016/04~2019/03 |
愛知県史近現代史産業経済部会 特別調査委員
|
|
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. |
2007/04~2009/03
|
近代日本における商業展開の研究―各地方税務監督局『税務統計書』による実証分析― 基盤研究(B)
|
2. |
2008/04~2011/03
|
戦後日本の地域産業の発展と変容 基盤研究(C)
|
3. |
2010/04~2013/03
|
各地方税務監督局『税務統計書』を用いた近代日本の商業展開についての実証研究 基盤研究(B)
|
4. |
2017/04~2021/03
|
大正・昭和期における住宅関連産業の展開と「暮らし」の変容に関する総合的研究 基盤研究(B)(一般) (キーワード:住環境、住宅産業、製材業、陶磁器業、暮らし)
|
5. |
2020/04~2024/03
|
農商務省「海外実業練習生」制度に関する総合的研究 基盤研究(C)(一般)
|
|
■ 著書・論文歴
1.
|
著書
|
愛知県史 通史編8 近代3 117,556-122,561頁 (共著) 2019/03
|
2.
|
著書
|
近現代日本の地場産業と組織化―輸出陶磁器業の事例を中心として― 1-331頁 (単著) 2015/01
|
3.
|
著書
|
総合商社の歴史 179-208頁 (共著) 2011/11
|
4.
|
著書
|
瀬戸市史 通史編 下 347-419頁 (共著) 2010/03
|
5.
|
著書
|
千葉県の歴史 通史編 近現代3 386-390,671-682頁 (共著) 2009/02
|
6.
|
著書
|
森村市左衛門 通商立国日本の担い手 1-206頁 (単著) 2008/12
|
7.
|
論文
|
藤江永孝の海外留学―海外実業練習生制度の評価をめぐって― 駿河台経済論集 34(1),29-43頁 (単著) 2024/09
|
8.
|
論文
|
戦前期の京都における陶磁器業の展開過程 駿河台経済論集 33(1),29-43頁 (単著) 2023/09
|
9.
|
論文
|
明治期における地方都市の展開―埼玉県を事例として― 駿河台経済論集 31(2),1-19頁 (単著) 2022/03
|
10.
|
論文
|
輸出陶磁器業にみる連続と断絶―名古屋の事例を中心として― 経営史学 56(2),5-21頁 (単著) 2021/09
|
11.
|
論文
|
戦後復興期の輸出陶磁器業とバイヤー
―名古屋の事例を中心として― 平成29年度~令和2年度科学研究費補助金(基盤研究B) 陶磁器業班研究成果報告書 (単著) 2021/03
|
12.
|
論文
|
戦前期における日本とフィンランドの経済関係 駿河台経済論集 28(2),49-61頁 (単著) 2019/03
|
13.
|
論文
|
高度経済成長期におけるモザイクタイル製造業の発展 駿河台経済論集 27(2),135-150頁 (単著) 2018/03
|
14.
|
論文
|
戦時期における窯業と同業者組織 駿河台経済論集 19(2),103-123頁 (単著) 2010/03
|
15.
|
論文
|
戦後日本の陶磁器業の国際競争力―戦略を支えた制度的基盤― 湯沢威他編『国際競争力の経営史』 185-204頁 (単著) 2009/03
|
16.
|
論文
|
How Local Trade Association and Manufacturers' Association Worked(同業組合と工業組合の機能) Tanimoto Masayuki(ed.),The Role of Traditional Factors in Japanese Industrialization 4,pp.157-180 (単著) 2006
|
17.
|
論文
|
常滑窯業の発展と同業者組織 経営研究 18(1),73-93頁 (単著) 2004/12
|
18.
|
論文
|
窯業製品の生産と流通 松本貴典編『生産と流通の近代像』 289-315頁 (単著) 2004/07
|
19.
|
論文
|
愛知県の陶磁器業と前田正名の五二会運動 愛知県史研究 (8),16-27頁 (単著) 2004/03
|
20.
|
論文
|
The Development of the Pottery Industry(窯業の発展) Japanese Research in Business History 21,pp.51-73 (単著) 2004
|
21.
|
論文
|
戦間期日本の海外情報活動―陶磁器輸出を中心に― 社会経済史学 69(4),29-48頁 (単著) 2003/11
|
22.
|
論文
|
大都市中小工業の組織化―輸出メリヤス業の工業組合 中村隆英・藤井信幸編『都市化と在来産業』 87-120頁 (単著) 2002/11
|
23.
|
論文
|
高度経済成長期のコンビナートと雇用 徳山大学総合経済研究所編『石油化学産業と地域経済』 124-153頁 (単著) 2002/03
|
24.
|
論文
|
戦前期日本における大学と就職 川口浩編『大学の社会経済史』 191-208頁 (単著) 2000/02
|
25.
|
論文
|
海外技術の導入と情報行動―日本陶器合名会社の事例 佐々木聡・藤井信幸編『情報と経営革新』 137-164頁 (単著) 1997/07
|
26.
|
論文
|
在来産業と組織化―戦前期日本の藁製品生産と同業組合 中村隆英編『日本の経済発展と在来産業』 161-186頁 (単著) 1997/02
|
27.
|
論文
|
両大戦間期における工業組合活動と陶磁器輸出の発展 松本貴典編『戦前期日本の貿易と組織間関係』 216-240頁 (単著) 1996/03
|
28.
|
論文
|
明治後期における陶磁器業の発展と同業組合活動 経営史学 30(2),1-30頁 (単著) 1995/07
|
29.
|
論文
|
明治後期日本の対米陶磁器輸出と森村市左衛門の経営理念 渋沢研究 (6),3-16頁 (単著) 1993/10
|
30.
|
論文
|
日露戦後経営と殖産興業―愛知県の同業組合を事例として― 日本歴史 (514),22-33頁 (単著) 1991/03
|
31.
|
論文
|
明治大正期同業組合の情報活動 早稲田経済学研究 (31),31-49頁 (単著) 1990/06
|
32.
|
論文
|
埼玉県人口移動の要因分析(1894年―1915年) 経済学研究年報 (29),103-138頁 (単著) 1989/06
|
33.
|
論文
|
戦前期日本の労働力移動 (単著) 1986/03
|
34.
|
その他
|
江副孫右衛門 西欧技術の導入とユニフォーミティの追求 日本窯業の近代化を推進した立役者 MUSE 45,3-4頁 (単著) 2024/09
|
35.
|
その他
|
キャリアと結びつく授業 IDE 現代の高等教育 655,37-40頁 (単著) 2023/11
|
36.
|
その他
|
新刊紹介「森村悦子著『日米貿易を切り拓いた男―森村豊の知られざる生涯』」 渋沢研究 (35),97-99頁 (単著) 2023/03
|
37.
|
その他
|
書評 張楓著『近現代日本の地方産業集積 木工から機械へ』 日本歴史 (893),103-105頁 (単著) 2022/10
|
38.
|
その他
|
メリヤス産業 郷土史体系 生産・流通(下) 鉱山業・製造業・商業・金融 129-132頁 (単著) 2020/11
|
39.
|
その他
|
書評 通商産業政策史編集委員会編 松島茂著『通商産業政策史8 ―生活産業政策1980-2000―』 社会経済史学 85(1),94-96頁 (単著) 2019/05
|
40.
|
その他
|
書評 網島聖著『同業者町の研究―同業者の離合集散と互助・統制―』 史林 102(2),100-105頁 (単著) 2019/03
|
41.
|
その他
|
日本の食文化と陶磁器産地 別冊Muse 2016-2018 特大号 地場産業―伝統と革新の軌跡― 112-113頁 (単著) 2018/05
|
42.
|
その他
|
書評 四方田雅史著『日中比較産業史―取引慣行と制度に見る戦前期日中経済の特質―』 日本経済思想史研究 17,82-85頁 (単著) 2017/03
|
43.
|
その他
|
輸出陶磁器と業界団体(5) JAPPI NEWSLETTER 214,5-7頁 (単著) 2017/03
|
44.
|
その他
|
輸出陶磁器業と業界団体(4) JAPPI NEWSLETTER 212,17-19頁 (単著) 2017/01
|
45.
|
その他
|
輸出陶磁器業と業界団体(3) JAPPI NEWSLETTER (209),5-7頁 (単著) 2016/10
|
46.
|
その他
|
輸出陶磁器業と業界団体(2) JAPPI NEWSLETTER (208),5-7頁 (単著) 2016/09
|
47.
|
その他
|
輸出陶磁器業と業界団体(1) JAPPI NEWSLETTER (205),1-3頁 (単著) 2016/06
|
48.
|
その他
|
磁器とセラミックス 日本文化事典 496-497頁 (単著) 2016/01
|
49.
|
その他
|
戦前期日本の大学と地域経済―早稲田大学の校友会名簿にみる人材配分機能― 経済研究所所報 (18),21-26頁 (単著) 2015/09
|
50.
|
その他
|
書評 山田幸三著『伝統産地の経営学―伝統産地の協働の仕組みと企業家活動』 企業家研究 (11),106-108頁 (単著) 2014/07
|
51.
|
その他
|
資料 関東大震災と埼玉県の地域経済―産業組合と同業組合の果たした機能に注目して― 経済研究所所報 (16),103-110頁 (単著) 2013/09
|
52.
|
その他
|
書評 藤井信幸著『シリーズ情熱の日本経営史②―世界に飛躍したブランド戦略』 経営史学 48(1),87-88頁 (単著) 2013/06
|
53.
|
その他
|
解説・第1編第3章第4節3陶磁器 愛知県史 資料編31 近代8 流通・金融・交通 919-921頁 (単著) 2013/03
|
54.
|
その他
|
書評 宮地英敏著『近代日本の陶磁器業』 社会経済史学 78(2),127-129頁 (単著) 2012/08
|
55.
|
その他
|
「愛知県庁文書」との関わり CPC JOURNAL (3),1-1頁 (単著) 2010
|
56.
|
その他
|
大倉和親 慶應義塾史辞典 628-629頁 (単著) 2008/11
|
57.
|
その他
|
解説 第3章 窯業 愛知県史 資料編30 近代7 工業2 913-917頁 (単著) 2008/03
|
58.
|
その他
|
書評 大西健夫・齋藤憲・川口浩編『堤康次郎と西武グループの形成』 社会経済史学 73(2),87-88頁 (単著) 2007/07
|
59.
|
その他
|
解説 第4章 瀬戸窯業の近代化 瀬戸市史 資料編 六 近現代2 400-403頁 (単著) 2007/02
|
60.
|
その他
|
後発工業国における企業家の役割―森村市左衛門の思想と生涯― 福澤研究センター通信 (5),7頁 (単著) 2006/09
|
61.
|
その他
|
解説 第七章 瀬戸の窯業者 瀬戸市史 資料編五 近現代1 396-397頁 (単著) 2006/02
|
62.
|
その他
|
解説 第二章 世界に向かうセトモノ―博覧会と瀬戸陶磁器― 瀬戸市史 資料編五 近現代1 108-109頁 (単著) 2006/02
|
63.
|
その他
|
地域産業発展の制度的基盤―両大戦間期の愛知県にみる事例― 2004年度共同研究成果報告書 地域産業にみる競争力の源泉 21-31頁 (単著) 2005/03
|
64.
|
その他
|
書評 藤田貞一郎著『近代日本経済史研究の新視角』 社会経済史学 70(1),93-94頁 (単著) 2004/05
|
65.
|
その他
|
解説 第7章 窯業 愛知県史 資料編29 工業1 1012-1018頁 (単著) 2004/03
|
66.
|
その他
|
資料紹介 高度成長期の自動車産業と豊田市 経営研究 16(2),257-266頁 (単著) 2002/12
|
67.
|
その他
|
戦前期日本の経済発展と中小商工業者の組織化 平成11年度研究報告集 1-9頁 (単著) 2000/03
|
68.
|
その他
|
書評「林玲子・天野雅敏編『東と西の醤油史』」 学鐙 52-55頁 (単著) 2000/01
|
69.
|
その他
|
瀬戸における人形・玩具生産の歴史的展開 かたち・あそび (8),41-44頁 (単著) 1997/08
|
70.
|
その他
|
書評「藤田貞一郎著『近代日本同業組合史論』 社会経済史学 62(3),115-118頁 (単著) 1996/06
|
71.
|
その他
|
書評「回顧と展望 日本経済史 近・現代(両大戦間期)」 史学雑誌 100(5),186-191頁 (単著) 1991/05
|
5件表示
|
全件表示(71件)
|
|
■ 社会における活動
1.
|
2014/11~2017/03
|
飯能市行政改革審議会委員・会長
|
2.
|
2018/08~
|
飯能市指定管理者選定委員会委員長
|
3.
|
2022/03~
|
飯能市行政改革審議会委員・会長
|
|
■ 教育上の能力
●教育方法の実践例 |
1. |
2017/12/16~2017/12/16 |
東洋大学、流通科学大学と合同ゼミを実施
|
●作成した教科書、教材 |
1. |
2013/04 |
初年次テキスト『知の匠』(第5章「大学の期末試験について」を執筆)
|
|
■ 学会発表
1. |
1988/09 |
埼玉県人口移動の要因分析(1894年―1915年)(社会経済史学会)
|
2. |
1990/10 |
日露戦後経営と殖産興業―愛知県の同業組合を事例として―(経営学会関東部会)
|
3. |
1992/11 |
明治後期在来産業における中小企業経営の展開過程(経営史学会関東部会)
|
4. |
1994/07 |
両大戦間期における雑貨輸出の発展と工業組合活動(経営学会関東部会大会)
|
5. |
2000/01 |
都市部における中小企業の組織化―戦前期日本のメリヤス生産と同業者組織(経営史学会関東部会)
|
6. |
2000/05 |
陶磁器の生産と流通(市場史研究会全国大会)
|
7. |
2001/01 |
高度成長期における周南コンビナートと雇用(経営史学会関東部会)
|
8. |
2002/05 |
戦間期日本の海外情報活動―陶磁器輸出を中心に(社会経済史学会全国大会)
|
9. |
2003/07 |
愛知県の陶磁器業と前田正名の五二会運動(政治経済学・経済史学会東海部会)
|
10. |
2006/05 |
窯業製品の生産と流通(経営史学会関西部会(『生産と流通の近代像』シンポジウム))
|
11. |
2006/11 |
戦後日本の陶磁器業の国際競争力(経営史学会全国大会)
|
12. |
2010/10 |
戦後の瀬戸ノベルティの成長と衰退(経営史学会全国大会)
|
13. |
2012/04 |
『総合商社の歴史』をめぐって(経営史学会関西部会)
|
14. |
2019/10/27 |
日本陶磁器業の戦前・戦後 問題提起(経営史学会第55回全国大会)
|
15. |
2019/10/27 |
輸出陶磁器業にみる連続と断絶 名古屋の事例を中心として(経営史学会第55回全国大会)
|
16. |
2023/12/03 |
陶磁器業―藤江永孝の留学と西欧技術の導入(経営史学会第59回全国大会)
|
5件表示
|
全件表示(16件)
|
|
■ 講師・講演
1. |
2004/07 |
常滑窯業と同業者組織(愛知県常滑市鬼崎公民館)
|
2. |
2006/06 |
後発工業国における企業家の役割―森村市左衛門の思想と生涯―(慶應義塾大学(港区三田))
|
3. |
2009/09 |
地域産業とブランド戦略(入間市丸広デパート)
|
4. |
2010/06 |
地域経済とブランド戦略(埼玉県入間市)
|
5. |
2010/12 |
瀬戸窯業の近代化(愛知県瀬戸市瀬戸市文化センター)
|
6. |
2011/07 |
近代日本の震災と経済―関東大震災のケースについて―(埼玉県入間市)
|
7. |
2012/01 |
明治期の窯業製品の国内流通(愛知県瀬戸市瀬戸蔵ミュージアム)
|
8. |
2012/07 |
明治時代の村おこし運動(埼玉県入間市駿河台大学ふれあいハウス)
|
9. |
2018/09/12 |
日本経済と大学教育 大学に求められる役割の歴史的考察(東久留米市役所)
|
10. |
2022/12/03 |
森村市左衛門と対米貿易 福澤諭吉の影響を受けた企業家の活躍(交詢ビル(東京銀座))
|
5件表示
|
全件表示(10件)
|
|
■ 担当経験のある科目
1. |
経営史(愛知学泉大学,中京大学)
|
2. |
経済史(駿河台大学,愛知学泉大学,名古屋学院大学)
|
3. |
経済史方法論(早稲田大学大学院経済学研究科)
|
4. |
現代日本経済史(早稲田大学)
|
5. |
日本経済史(駿河台大学,名古屋大学,名古屋学院大学,早稲田大学)
|
6. |
日本経済史史料講読(早稲田大学大学院経済学研究科)
|
5件表示
|
全件表示(6件)
|
|
■ メールアドレス
|
■ 講演テーマ例
1.
|
地域企業と海外市場
|
2.
|
地域経済とブランド戦略
|
3.
|
明治時代の村おこし運動
|
4.
|
明治期の窯業製品の国内流通
|
5.
|
瀬戸窯業の近代化
|
6.
|
近代日本の震災と経済―関東大震災のケースについて―
|
5件表示
|
全件表示(6件)
|
|