■ 主要学科目
|
■ 現在の専門分野
人文地理学, 地理学 (キーワード:歴史地理学,観光地理学,観光学)
|
|
■ 学歴
1. |
1988/04~1994/03
|
東京学芸大学 教育学部 初等教育教員養成課程 卒業 学士(教育学)
|
2. |
1994/04~1996/03
|
東京学芸大学 教育学研究科 社会科教育専攻 修士課程修了 修士(教育学)
|
3. |
1996/04~2001/03
|
國學院大學 文学研究科 日本史学専攻 博士課程単位取得満期退学
|
|
■ 職歴
1.
|
1995/04~1998/04
|
福生市教育委員会 福生市教育委員会 文化財総合調査委員
|
2.
|
1997/09~2004/03
|
巣鴨学園 中・高等学校 非常勤講師
|
3.
|
1999/04~2000/11
|
(財)たましん地域文化財団 嘱託調査員
|
4.
|
2001/04~2004/03
|
國學院大學 文学部 非常勤講師
|
5.
|
2002/04~2003/03
|
福生市教育委員会 文化財総合調査委員
|
6.
|
2002/10~2010/03
|
東京学芸大学 教育学部 非常勤講師
|
7.
|
2003/04~2014/03
|
大正大学 文学部 非常勤講師
|
8.
|
2004/04~2008/03
|
駿河台大学 文化情報学部 講師
|
9.
|
2008/04~2009/03
|
駿河台大学 文化情報学部 准教授
|
10.
|
2009/04~2014/03
|
駿河台大学 現代文化学部 現代文化学科 准教授
|
11.
|
2010/08~2010/08
|
神戸大学 文学部 非常勤講師
|
12.
|
2011/04~2013/03
|
福生市教育委員会 福生市教育委員会 文化財調査指導者
|
13.
|
2013/04~2014/03
|
東京学芸大学 教育学部 非常勤講師
|
14.
|
2014/04~
|
駿河台大学 現代文化学部 現代文化学科 教授
|
15.
|
2018/10~
|
福生市教育委員会 文化財審議委員
|
16.
|
2020/04~
|
駿河台大学 スポーツ科学部 スポーツ科学科 教授
|
5件表示
|
全件表示(16件)
|
|
■ 所属学会
1.
|
1992/04~
|
多摩地域史研究会
|
2.
|
1992/04~
|
日本地理教育学会
|
3.
|
1992/04~
|
郵便史研究会
|
4.
|
1992/04~
|
歴史地理学会
|
5.
|
2002/04~
|
∟ 庶務運営委員
|
6.
|
2004/04~2005/03
|
∟ 選挙管理委員
|
7.
|
2005/04~
|
∟ 評議員
|
8.
|
2007/04~2008/03
|
∟ 選挙管理委員
|
9.
|
2008/04~2013/03
|
∟ 常任委員
|
10.
|
2016/04~2017/03
|
∟ 選挙管理委員
|
11.
|
2017/04~2020/03
|
∟ 常任委員
|
12.
|
2023/04~2025/03
|
∟ 常任委員
|
13.
|
1996/04~
|
国史学会
|
14.
|
1996/04~
|
人文地理学会
|
15.
|
1996/04~
|
日本地理学会
|
16.
|
2008/04~2012/03
|
∟ 総務専門委員
|
17.
|
1997/04~
|
日本地図学会
|
5件表示
|
全件表示(17件)
|
|
■ 委員会・協会等
1. |
2002/04/01~2003/03/31 |
福生市 文化財総合調査委員
|
2. |
2008/12/01~ |
秩父サイクルトレイン実行委員会 委員
|
3. |
2008/12/01~2013/03/31 |
福生市 文化財総合調査委員会 指導員
|
4. |
2011/01/10~ |
秩父アニメツーリズム実行委員会 委員
|
5. |
2013/02/27~ |
飯能アニメツーリズム実行委員会 委員
|
6. |
2013/04/01~2014/03/31 |
横瀬町観光実態調査指導者
|
7. |
2018/10/01~ |
福生市教育委員会文化財保護審議会 委員
|
8. |
2021/11/15~ |
歴史地理学事典編集委員 委員
|
5件表示
|
全件表示(8件)
|
|
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. |
2004/04~
|
観光イベントの創出と活用に関する研究 個人研究
|
2. |
2005/04~2010/03
|
公権力の空間認識に係る近代歴史地理学的研究 基盤研究(B) (キーワード:地域主体,公権力,空間認識)
|
3. |
2007/04~2011/07
|
観光イベントの創出とその効果に関する研究 企業からの受託研究 (キーワード:自転車,観光実態,イベント創出,佐渡)
|
4. |
2009/04~2012/03
|
スポーツイベントの創出と観光振興に関する研究 企業からの受託研究 (キーワード:自転車,秩父,観光実態,サイクルトレイン)
|
5. |
2010/11~
|
アニメツーリズムの実態に関する研究 企業からの受託研究 (キーワード:アニメーション,コンテンツ,ツーリズム)
|
6. |
2011/04~2014/03
|
近代日本の国土形成過程における地域拠点の成長と人間主体の役割に関する地理学的研究 基盤研究(B) (キーワード:地域拠点,国土形成,人間主体)
|
7. |
2011/04~2012/03
|
秩父地域の自転車観光実態調査 埼玉県委託事業 (キーワード:自転車,秩父,利用実態)
|
8. |
2021/04~
|
20世紀前半の東アジア海域における海上交通の発達と沿岸地域の動向 基盤(B)
|
5件表示
|
全件表示(8件)
|
|
■ 著書・論文歴
1.
|
著書
|
『多摩市町村のあゆみ : 多摩東京移管130周年記念』 (共著) 2023/12
|
2.
|
著書
|
『観光の事典』 (共著) 2019/04
|
3.
|
著書
|
読みたくなる「地図」国土編 (共著) 2019/03
|
4.
|
著書
|
JR中央線沿線の不思議と謎,東京近郊編 (単著) 2018/07
|
5.
|
著書
|
読みたくなる「地図」東日本編 (共著) 2017/11
|
6.
|
著書
|
2016「あのはなスタンプラリー in 秩父」分析報告 (単著) 2017/06
|
7.
|
著書
|
『多摩市町村のあゆみ』 (共著) 2014/02
|
8.
|
著書
|
『福生の砂利線・渡船』 文化財総合調査報告書 第34集 (共著) 2013/03
|
9.
|
著書
|
『首都圏Ⅰ』(日本の地誌 第5巻) 37-49,213-258頁 (共著) 2009/04
|
10.
|
著書
|
『地図で読み解く日本の地域変貌』 96-99頁 (共著) 2008/11
|
11.
|
著書
|
第10回 第4講 羽村発~新田経由~大木戸行―玉川上水で結ばれた村と都市― (財)東京都市町村自治調査会多摩交流センター編:『地域の歴史を学ぶ』,112p 98-99頁 (共著) 2008/03
|
12.
|
著書
|
『近代日本の地域形成』 109-126頁 (共著) 2007/08
|
13.
|
著書
|
『日本の諸地域を調べる』 68-73頁 (共著) 2007/06
|
14.
|
著書
|
『熊川分水』 127-138,139-152頁 (共著) 2002/03
|
15.
|
論文
|
アニメ・ツーリズムの可能性 : アニメ・マンホール蓋に描かれたアニメ作品 駿河台大学論叢 (65),61-72頁 (単著) 2023/10
|
16.
|
論文
|
自転車を「旅」する 地理 67(10),14-22頁 (単著) 2022/10
|
17.
|
論文
|
輪行とサイクルトレイン 地理 67(10),50-58+口絵頁 (単著) 2022/10
|
18.
|
論文
|
公権力によって描かれた福生の郵便-郵便線路図に見る福生市域の郵便- 福生市郷土資料室研究紀要 (2),1-13頁 (単著) 2022/03
|
19.
|
論文
|
百年前の全国の電化 地理 (800),30-36頁 (単著) 2022/01
|
20.
|
論文
|
文献紹介:木之内誠・平石淑子・大久保明男・橋本雄一『大連・旅順 歴史ガイドマップ』 歴史地理学 62(4),36-38頁 (単著) 2020/11
|
21.
|
論文
|
書評 森田健嗣 監訳『台北歴史地図散歩』およびAndoroid用アプリ「台北歴史地図」・「台南歴史地図」 歴史地理学 62(2),19-21頁 (単著) 2020/03
|
22.
|
論文
|
第3回 日韓共同学術セミナー報告 62(2),38-43頁 (単著) 2020/03
|
23.
|
論文
|
近代の用水-個人利用とムラの利用- 多摩のあゆみ 174,48-59頁 (単著) 2019/06
|
24.
|
論文
|
観光資源としての動物-ジャイアントパンダを事例に- 駿河台大学論叢 (57),107-128頁 (単著) 2018/12
|
25.
|
論文
|
アニメ・ツーリズムの可能性 : その訴求力の検討 駿河台大学論叢 (56),73-81頁 (単著) 2018/07
|
26.
|
論文
|
書評:古田悦造著『多摩地域の歴史地誌―水と生活―』 60(2),30-31頁 (単著) 2018/03
|
27.
|
論文
|
「聖地巡礼者」の行動把握の試み : GPS ロガーの活用 駿河台大学論叢 (52),83-93頁 (単著) 2016/07
|
28.
|
論文
|
温泉観光地と電灯の導入 学芸地理 (71),57-74頁 (単著) 2016/02
|
29.
|
論文
|
アニメ・ツーリズムの導入と課題 駿河台大学論叢 (51),107-121頁 (単著) 2015/12
|
30.
|
論文
|
熱海におけるコンテンツ・ツーリズムの普及-金色夜叉を事例にして- 歴史地理学 56(1),32-49頁 (単著) 2014/01
|
31.
|
論文
|
ドッグラン利用者の施設選定に関する研究-埼玉県を事例に- 駿河台大学論叢 (46),17-37頁 (共著) 2013/07
|
32.
|
論文
|
秩父・新観光戦略-自転車とアニメでまちづくり- 地図中心 (483),21-23頁 (単著) 2012/12
|
33.
|
論文
|
学界展望[ツーリズム] 人文地理 64(3),52-54頁 (単著) 2012/09
|
34.
|
論文
|
世界の中心で愛をさけびつづけられるか?-メディアツーリズムと持続的利用に関する検討- 文化情報学 18(2),1~15頁 (単著) 2011/12
|
35.
|
論文
|
人と物の移出入からみた香港 新地理 59(1),44-59頁 (単著) 2011/04
|
36.
|
論文
|
皆既日食観測者の受入と観光行動--鹿児島県大島郡喜界町を事例として 駿河台大学論叢 (40),185-203頁 (単著) 2010/07
|
37.
|
論文
|
サイクルトレインの成立と展開-秩父サイクルトレインの分析を通じて- 駿河台大学論叢 (39),161-182頁 (単著) 2010/01
|
38.
|
論文
|
スポーツイベントの創出と観光振興に関する研究-スポニチ佐渡ロングライド210を事例に- 文化情報学 16(2),35-52頁 (単著) 2009/12
|
39.
|
論文
|
書評:新潟市歴史博物館編:『蒲原平野の20世紀-水と土の近代-』 歴史地理学 51(5),52-54頁 (単著) 2009/12
|
40.
|
論文
|
「郵便線路図」による公権力の国土空間の把握について 平成17年度~平成19年度科学研究費補助金 基盤研究(B)報告書 (単著) 2009/03
|
41.
|
論文
|
引込み線のある風景 地図中心 (438),16-19頁 (単著) 2009/03
|
42.
|
論文
|
書評:中西僚太郎・関戸明子 編:『近代日本の視覚的経験-絵地図と古写真の世界』 地図中心 (437),45頁 (単著) 2009/02
|
43.
|
論文
|
書評:片倉佳史著・劉添根訳:『台彎風景印-台湾・駅スタンプと風景印の旅』 歴史地理学 50(5),52-54頁 (単著) 2008/12
|
44.
|
論文
|
書評:黄 武達編著:『日治時期台湾都市発展地図集』 歴史地理学 50(3),32-34頁 (単著) 2008/06
|
45.
|
論文
|
書評:日外アソシエーツ編:『CD-県史誌 CD-県史誌 2 関東―近現代(通史/資料)編 』 歴史地理学 49(5),69-71頁 (単著) 2007/12
|
46.
|
論文
|
書評:青木栄一:『鉄道忌避伝説-汽車が来た町,来なかった町』 新地理 55(1),37-39頁 (単著) 2007/06
|
47.
|
論文
|
書評:青梅鉄道史料調査会:『青梅市史資料集第53号 青梅鉄道史料目録』 歴史地理学 49(2),24-25頁 (単著) 2007/03
|
48.
|
論文
|
沖縄における郵便線路の成立と展開 文化情報学 13(2),37-55頁 (単著) 2006/12
|
49.
|
論文
|
国家公務員採用 I 種試験に求められる地理的素養-社会で求められる地理像- 新地理 54(2),1-12頁 (単著) 2006/09
|
50.
|
論文
|
自転車と観光の親和性に関する研究-南三陸サイクルロード「りくぜんたかた」を事例に- 文化情報学 12(2),47-67頁 (単著) 2005/12
|
51.
|
論文
|
高圧送電網の形成と空間編成 「近代日本における国土空間・社会空間の編成過程に関する歴史地理学的研究」成果報告書 93-110頁 (単著) 2005/03
|
52.
|
論文
|
書評:三木理史『近・現代 交通史調査ハンドブック』,古今書院刊 新地理 52(3),35-37頁 (単著) 2004/12
|
53.
|
論文
|
書評:清水靖夫編『多摩地形図』,之潮刊 歴史地理学 46(5),44-45頁 (単著) 2004/12
|
54.
|
論文
|
歴史地理学会における論文生産年齢について-2004年度日本地理学会秋季大会における矢ヶ崎報告に応えて- 歴史地理学 46(5),15-24頁 (単著) 2004/12
|
55.
|
論文
|
書評:㈱ゼータ編『プリントメーカー地理Ver2.0』,㈱ゼータ販売 新地理 52(1),48-50頁 (単著) 2004/06
|
56.
|
論文
|
震災期作成の大縮尺東京都市図の類別 地図 40(3),1-12頁 (単著) 2002/12
|
57.
|
論文
|
多摩の地図資料について 多摩地域史研究会会報 57(57),1-3頁 (単著) 2002/04
|
58.
|
論文
|
書評:平岡昭利編『水車と風土』,古今書院 歴史地理学 44(2),63頁 (単著) 2002/03
|
59.
|
論文
|
中小電気事業研究の現状と課題 学芸地理 (54),21-33頁 (単著) 1999/06
|
60.
|
論文
|
電動力の導入に伴う工業立地変化─東京都多摩地域を事例として─ 国史学 (168),69-99頁 (単著) 1999/05
|
61.
|
論文
|
戦前期電気事業者における供給域の規定要因-東京都多摩地域を事例として- 国学院雑誌 (100),48-65頁 (単著) 1999/02
|
62.
|
論文
|
書評:玉川上水通船研究会編著『玉川上水通船史料集』,けやき出版発売 歴史地理学 44(2),63頁 (単著) 1996/09
|
63.
|
論文
|
明治初期の多摩地域における水利用-玉川上水を中心にして- 歴史地理学 38(1),25-47頁 (単著) 1996/01
|
64.
|
論文
|
書評:鈴木芳行編『近代東京の水車-東京の水車台帳集成-』,岩田書院 歴史地理学 37(3),38-38頁 (単著) 1995/06
|
65.
|
論文
|
明治初期玉川上水通船事業における地域展開と移出入品の検討 新地理 42(2),1-11頁 (単著) 1994/09
|
66.
|
その他
|
香港最後の秘境!?-沙頭角探訪記 地理 68(7),70-79b頁 (単著) 2024/06
|
67.
|
その他
|
JR中央線をめぐる鉄道忌避伝説 ―地図と現地で検証する― 地理 68(3),33-40頁 (単著) 2024/03
|
68.
|
その他
|
野川源流部分の築堤を走る中央線(表紙写真) 地理 68(3),表紙頁 (単著) 2024/03
|
69.
|
その他
|
劇場版『あの花』上映記念スタンプラリー アンケート分析レポート (単著) 2023/06
|
70.
|
その他
|
紙碑:古田悦造先生と東京学芸大学 学芸地理 (単著) 2023/03
|
71.
|
その他
|
紙碑:古田悦造先生の思い出 歴史地理学 64(4),1-3頁 (単著) 2022/11
|
72.
|
その他
|
大学を休学しての日本一周 地理 67(10),27-33頁 (単著) 2022/10
|
73.
|
その他
|
「あの花」スタンプラリー2021 in ちちぶ ~10年たっても みんななかよし~ 分析レポート 1-56頁 (単著) 2022/07
|
74.
|
その他
|
書評 森寿博編,武田聡追補『日本郵便局名鑑』・成田真之編『明治の全郵便局所沿革』 歴史地理学 64(3),26-30頁 (単著) 2022/07
|
75.
|
その他
|
「あの花」Sound WALK報告書 (単著) 2022/01
|
76.
|
その他
|
タンタン 2020/09
|
77.
|
その他
|
『あの花』スタンプラリー2019 ~聖地ちちぶ10年目のあしあと~分析レポート (単著) 2020/06
|
78.
|
その他
|
書評 川勝賢亮著:『武州拝島大師本覚院の歴史文化』 多摩のあゆみ (178),78-79頁 (単著) 2020/06
|
79.
|
その他
|
2018『あの花』スタンプラリーinちちぶ分析レポート (単著) 2019/06
|
80.
|
その他
|
『心叫。』企画展 in 秩父 2017 分析レポート (単著) 2018/06
|
81.
|
その他
|
書評:青梅市教育委員会編:『皇国地誌・西多摩郡村誌(上・下)』 多摩のあゆみ (144),102-103頁 (単著) 2011/11
|
82.
|
その他
|
旧植民地における近代化遺産 地理 (641),88-98頁 (単著) 2008/12
|
83.
|
その他
|
日常風景の中の近代化遺産(連載 近代化遺産のある風景4) 地理 (634),92-95頁 (単著) 2008/05
|
84.
|
その他
|
書評:川勝守生:『近世日本における石灰の生産流通構造』 多摩のあゆみ (128),106-107頁 (単著) 2007/11
|
85.
|
その他
|
西多摩における水車の盛衰 多摩のあゆみ (115),38-55頁 (単著) 2004/08
|
86.
|
その他
|
「ガス・電気・水道」 多摩のあゆみ (100) (単著) 2000/11
|
5件表示
|
全件表示(86件)
|
|
■ 社会における活動
1.
|
2006/10
|
羽村発~新田経由~大木戸行―玉川上水で結ばれた村と都市―
|
2.
|
2008/12~2011/03
|
秩父サイクルトレイン実行委員
|
3.
|
2008/12~2013/03
|
福生市 文化財総合調査委員会 指導員
|
4.
|
2010/02
|
自転車を活用した観光の可能性について~秩父の希望と現実~
|
5.
|
2010/09~2012/03
|
FM茶笛「くらし経済学」コメンテーター
|
6.
|
2010/12
|
サイクル・ストラテジー-自転車でまちづくり-
|
7.
|
2011/02
|
男と女-生涯スポーツへの取組にみる違い-
|
8.
|
2017/01
|
コンテンツ・ツーリズム -金色夜叉より始まった?-
|
5件表示
|
全件表示(8件)
|
|
■ 教育上の能力
●教育方法の実践例 |
1. |
2004/04/01~ |
オリジナル教材の使用
|
2. |
2004/04/01~ |
学外授業の実施
|
●作成した教科書、教材 |
1. |
2004/04/01~ |
授業用教材の作成
|
●当該教員の教育上の能力に関する大学等の評価 |
1. |
2004/04/01~ |
授業評価アンケートの実施
|
2. |
2012/04~2013/03/31 |
学部カリキュラム改革委員会委員
|
●実務の経験を有する者についての特記事項 |
1. |
2004/04/01~ |
複数回・複数高等学校において,大学の授業を体験する出張講義の講師を務めた。
|
2. |
2005/06/11 |
「明治期の飯能入間の歴史」
|
3. |
2006/09/30 |
「歌枕発~小説経由~漫画行き―名所巡りへの誘い―」
|
4. |
2010/07/03 |
「メディアツーリズムの風」
|
5. |
2012/11/17 |
「観光の力~地域力~」(駿河台大学 市民の大学)
|
●教育に関する発表 |
1. |
2010/06/03 |
全学FD研修会報告
|
●その他教育活動上特記すべき事項 |
1. |
2004/04/01~ |
担当学生指導
|
2. |
2009/08/07 |
教員免許状更新講習・講師
|
5件表示
|
全件表示(13件)
|
|
■ 職務上の実績
●その他職務上特記すべき事項 |
1. |
2007/11 |
調査研究報告書 天野宏司研究室編・秩父サイクルトレイン実行委員会刊『「秩父サイクルトレイン」 アンケート結果 中間報告書』
|
2. |
2008/04 |
調査研究報告書 天野宏司研究室編・秩父サイクルトレイン実行委員会刊『「秩父サイクルトレイン」 アンケート結果報告書』
|
3. |
2008/06 |
調査研究報告書 『「第二回 秩父サイクルトレイン」 アンケート結果 報告書』
|
4. |
2008/10 |
地域貢献・社会教育 神の眼・人の眼-入間市の景観と風景-;主催 豊岡プチ大学
|
5. |
2009/01 |
調査研究報告書 天野宏司研究室編・秩父サイクルトレイン実行委員会刊『「第三回 秩父サイクルトレイン」 アンケート結果 報告書』
|
6. |
2009/07 |
調査研究報告書 天野宏司研究室編『2009スポニチ佐渡ロングライド210調査報告』
|
7. |
2009/12 |
調査研究報告書 天野宏司研究室編・秩父サイクルトレイン実行委員会刊『輪行サイクリングin秩父アンケート報告書』
|
8. |
2009/12 |
調査研究報告書 天野宏司研究室編『佐渡ヒルクライム2009調査報告』
|
9. |
2010/01 |
調査研究報告書 天野宏司研究室編・秩父サイクルトレイン実行委員会刊『第4回秩父サイクルトレインアンケート報告書』.
|
10. |
2010/04/01~ |
企業との共同研究 「旅客誘致イベントに関する共同研究」
|
11. |
2010/07 |
調査研究報告書 天野宏司研究室編『2010スポニチ佐渡ロングライド210アンケート調査報告書』
|
12. |
2010/08 |
調査研究報告書 天野宏司研究室編・秩父サイクルトレイン実行委員会刊『第2回 輪行サイクリングin秩父アンケート報告書』
|
13. |
2010/11 |
調査研究報告書 天野宏司研究室編『佐渡ヒルクライム2010調査報告』
|
14. |
2011/01 |
調査研究報告書 天野宏司研究室編・秩父サイクルトレイン実行委員会刊『第5回秩父サイクルトレインアンケート報告書』
|
15. |
2011/01 |
調査研究報告書 天野宏司編・秩父アニメツーリズム実行委員会刊:「銀河鉄道999」スタンプラリー ~星々を巡る旅~ 集客効果に関する分析レポート
|
16. |
2012/02 |
調査研究報告書 天野宏司研究室編『秩父地域自転車観光実態調査報告書(埼玉県委託調査)』
|
17. |
2012/02 |
調査研究報告書 天野宏司編・秩父アニメツーリズム実行委員会刊:『アニメ『あの花』in秩父キャンペーン集客効果に関する分析レポート』
|
18. |
2012/06 |
調査研究報告書 「芝桜まつり誘客効果調査報告書」(芝桜まつり実行委員会委託調査)
|
19. |
2012/11 |
調査研究報告書 天野研究室編・横瀬町振興課刊:『寺坂棚田ホタルかがり火まつり 報告書』
|
20. |
2013/03 |
調査研究報告書 天野宏司編・秩父アニメツーリズム実行委員会刊:『「アニメ『あの花』を活用した誘客イベントの集客効果に関する分析レポート』
|
21. |
2015/06 |
調査研究報告 『コンテンツを活用した誘客イベントの集客効果に関する分析』
|
22. |
2017/06 |
調査研究報告 『コンテンツを活用した誘客イベントの集客効果に関する分析』
|
23. |
2018/06 |
調査研究報告 『コンテンツを活用した誘客イベントの集客効果に関する分析』
|
5件表示
|
全件表示(23件)
|
|
■ 学会発表
1. |
1993/03 |
明治初期玉川上水通船事業における地域展開と移出入品の検討(日本地理教育学会 大会)
|
2. |
1995/06 |
明治初期の多摩地域における水利用(歴史地理学会 大会)
|
3. |
1996/10 |
設立期の電気事業と供給域の規定要因(日本地理学会 秋期大会)
|
4. |
1996/11 |
大正期の東京都多摩地域における電動力の導入と工業立地の変化(人文地理学会 大会)
|
5. |
1998/01 |
電力国家管理以前における電気事業者の再編成-関東地方を事例として-」(国史学会1月例会)
|
6. |
1999/06 |
大規模電源開発の進展と電気事業者(歴史地理学 大会)
|
7. |
1999/11 |
戦前期公営電気事業における収益性と公益性の検討(人文地理学会 大会)
|
8. |
2001/07/29 |
戦前期作成の大縮尺図利用による高圧送電線網の復原(日本国際地図学会 大会)
|
9. |
2001/09/30 |
電力供給と社会運動-官・民・業の対立-(日本地理学会 近代日本の地域形成グループ)
|
10. |
2002/10/27 |
高圧送電線網の形成と供給域の編成(日本地理学会 秋季大会)
|
11. |
2002/11/17 |
公営電気事業の成立と社会運動(人文地理学会 大会)
|
12. |
2002/12/07 |
高圧送電線網の形成と供給域の編成(国史学会 12月例会)
|
13. |
2003/06/22 |
企業統合と空間編成-東京電燈と帝国電燈を事例として-(歴史地理学会 大会)
|
14. |
2003/11/16 |
昭和初期における東京の電気利用工業の展開(人文地理学会 大会)
|
15. |
2004/08/29 |
不動産としての水車-東京都公文書館『水車台帳』の売買記録より(産業考古学会 水車と臼の分科会 第6回水車シンポジウム)
|
16. |
2004/11/14 |
不動産としての水車-都公文書中の売買記録から(第2報)-(人文地理学会 大会)
|
17. |
2005/08/07 |
地理は社会から求められているか?-国家公務員採用 I 種試験における地理の出題から分析する-(日本地理教育学会 大会)
|
18. |
2005/11/13 |
自転車と観光の親和性に関する研究―南三陸サイクルロードレース「りくぜんたかた」を事例に―(人文地理学会 大会)
|
19. |
2006/01/07 |
温泉観光地と電気事業-観光資源としての再評価-(国史学会 1月例会)
|
20. |
2006/03/29 |
近代ネットワークの形成と変遷-郵便線路図に見る国土空間(日本地理学会 春期大会)
|
21. |
2006/06/24 |
関東における電力融通ネットワークの形成と企業再編成(歴史地理学会 大会)
|
22. |
2006/07/30 |
沖縄における郵便線路の展開と変遷(日本地理教育学会 大会)
|
23. |
2006/11/12 |
サイクルイベントの創出と参加者の観光行動─スポニチ佐渡ロングライド210を事例に─(人文地理学会 大会)
|
24. |
2007/10/07 |
北海道における郵便線路の成立と展開(郵便史研究会 大会)
|
25. |
2008/03/29 |
自転車と観光の親和性に関する研究 3-サイクルトレインという社会実験-(日本地理学会 春期大会)
|
26. |
2008/03/30 |
郵便線路図からみた公権力の空間認識(日本地理学会 春期大会)
|
27. |
2009/10/24 |
ロケ誘致による観光資源開発と持続的利用―世界の中心で,愛をさけび続けられるか?(日本地理学会 秋季大会)
|
28. |
2009/11/08 |
皆既日食観測者の受入と観光行動―鹿児島県大島郡喜界町を事例に―(人文地理学会 大会)
|
29. |
2010/05 |
鉄道事業者による沿線イベントと旅客誘致に関するケーススタディ(駿河台大学教養文化研究所 研究懇話会)
|
30. |
2010/11/21 |
鉄道事業者の旅客誘致イベントと効果―ウォーキングイベントの集客圏と需要層―(人文地理学会 大会)
|
31. |
2011/08/21 |
大学で学ぶエコツーリズム―学生参加型の実践的エコツーリズム教育プログラムの開発と活用に関する研究(日本地理教育学会 大会)
|
32. |
2012/03/28 |
コンテンツを活用した観光振興実践-秩父アニメツーリズムの事例(日本地理学会 春期大会)
|
33. |
2013/05/19 |
熱海におけるコンテンツツーリズムの浸透-金色夜叉を事例に-(歴史地理学会 大会)
|
34. |
2013/09/28 |
飯能市におけるアニメ・ツーリズムの取り組み-隣の芝生は青いか?-(日本地理学会 秋季大会)
|
35. |
2018/05/27 |
戦前期日本植民地下における電気事業―概略と資料的検討―(歴史地理学会 大会)
|
36. |
2021/08/01 |
植民地期朝鮮半島における電灯需要の民族差について(歴史地理学会 大会)
|
37. |
2021/11/21 |
明治期・日本における海外郵便線路の変遷(人文地理学会 大会)
|
38. |
2023/03/25 |
アニメ・ツーリズムの広がり -マンホール蓋に描かれたアニメーション-(日本地理学会 春季大会)
|
39. |
2023/03/26 |
戦前期,境港ー鬱陵島間の定期航路と輸送品について(日本地理学会 近代日本の地域形成研究グループ会議)
|
5件表示
|
全件表示(39件)
|
|
■ 講師・講演
1. |
2003/10 |
分水の工業利用について(福生市公民館白梅分館)
|
2. |
2005/06 |
明治期の飯能入間の歴史(駿河台大学)
|
3. |
2005/10 |
飯能周辺の電気事業の歴史(飯能市郷土館)
|
4. |
2006/09 |
歌枕発~小説経由~漫画行き―名所巡りへの誘い―(駿河台大学)
|
5. |
2006/10 |
羽村発~新田経由~大木戸行―玉川上水で結ばれた村と都市―(多摩交流センター)
|
6. |
2010/02 |
自転車を活用した観光の可能性について~秩父の希望と現実~((財)秩父地域地場産業振興センター)
|
7. |
2010/07 |
メディアツーリズムの風(駿河台大学)
|
8. |
2010/12 |
サイクル・ストラテジー-自転車でまちづくり-(埼玉県秩父地域振興センター)
|
9. |
2011/02 |
男と女-生涯スポーツへの取組にみる違い-(入間市男女共同参画推進センター)
|
10. |
2014/02 |
多摩のインフラ整備-鉄道・電気・水道-(東京多摩学習センター)
|
11. |
2017/01/17 |
コンテンツ・ツーリズム -金色夜叉より始まった?-(起雲閣(静岡県熱海市))
|
12. |
2024/03/02 |
公権力によって描かれた福生の郵便局 ー幻の熊川郵便局発見!?ー
|
5件表示
|
全件表示(12件)
|
|
■ 担当経験のある科目
1. |
S.I.T.(駿河台大学 現代文化学部)
|
2. |
エコツーリズム実践Ⅰ(駿河台大学 現代文化学部)
|
3. |
フィールドトリップⅠ(駿河台大学 現代文化学部)
|
4. |
フィールドトリップⅡ(駿河台大学 現代文化学部)
|
5. |
プレゼミナール(駿河台大学 現代文化学部)
|
6. |
プレゼミナールⅢ(駿河台大学 現代文化学部)
|
7. |
プレゼミナールⅣ(駿河台大学 現代文化学部)
|
8. |
演習Ⅰ(駿河台大学 現代文化学部)
|
9. |
演習Ⅱ(駿河台大学 現代文化学部)
|
10. |
観光と情報(駿河台大学 現代文化学部)
|
11. |
観光コミュニケーション論(駿河台大学 現代文化学部)
|
12. |
観光学(駿河台大学)
|
13. |
観光景観論(駿河台大学 文化情報学部)
|
14. |
観光研修(駿河台大学 現代文化学部)
|
15. |
観光産業立地論(駿河台大学 文化情報学部)
|
16. |
観光調査法(駿河台大学 現代文化学部)
|
17. |
現代文化と観光(駿河台大学 現代文化学部)
|
18. |
現代文化基礎講座Ⅰ(駿河台大学 現代文化学部)
|
19. |
交通情報論(駿河台大学 文化情報学部)
|
20. |
交通論(駿河台大学 文化情報学部)
|
21. |
国内観光研修(駿河台大学 現代文化学部)
|
22. |
産業観光論(駿河台大学 現代文化学部)
|
23. |
産業文化遺産論(駿河台大学 文化情報学部)
|
24. |
人文地理学A(大正大学 文学部)
|
25. |
人文地理学B(大正大学 文学部)
|
26. |
地域とスポーツ(駿河台大学 現代文化学部)
|
27. |
地域社会と観光(駿河台大学)
|
28. |
地域調査実践(駿河台大学 現代文化学部)
|
29. |
地誌学(大正大学 文学部)
|
30. |
地誌学(神戸大学 文学部)
|
31. |
地誌学概説(東京学芸大学教育学部)
|
32. |
地誌学概説Ⅱ(駿河台大学)
|
33. |
地誌学概論Ⅰ(駿河台大学)
|
34. |
地図情報論(駿河台大学 文化情報学部)
|
35. |
日本研究特論(東京学芸大学 教育学部)
|
36. |
日本事情(東京学芸大学 留学生センター)
|
37. |
飯能学(駿河台大学 現代文化学部)
|
38. |
文化地理学(駿河台大学 文化情報学部)
|
39. |
歴史地理学(大正大学 文学部)
|
5件表示
|
全件表示(39件)
|
|
■ 資格・免許
1. |
1996/03/31 |
小学校教諭専修免許状(免許状番号:平10小専第15号)
|
2. |
1998/07/31 |
高等学校教諭 専修免許状(地理歴史)(免許状番号:平10高専第136号)
|
3. |
1998/07/31 |
中学校教諭 専修免許状(社会)(免許状番号:平8中専10070号)
|
|
■ ホームページ
|
■ メールアドレス
|
■ 講演テーマ例
1.
|
100年前の郷土ー地形図でみる100年間の変化ー
|
2.
|
コンテンツ・ツーリズム -金色夜叉より始まった?-
|
3.
|
サイクル・ストラテジー-自転車でまちづくり-
|
4.
|
メディアコンテンツを活用したまちづくり
|
5.
|
多摩のインフラ整備-鉄道・電気・水道-
|
6.
|
知ってますか身近な風景―日付風景印で見る郷土
|
7.
|
自転車を活用した観光の可能性について~秩父の希望と現実~
|
5件表示
|
全件表示(7件)
|
|