1. |
2019/07/25 |
マンガと集合知を利用した要約テストと要約ソフトの開発(文化情報学研究所所員会)
|
2. |
2003 |
Extract question system by genetic algorithm at Task given type examination(ED-MEDIA2003)
|
3. |
2003 |
Development of Marking-Support Soft in Task-Given-Type Examination(ITCC2003 Cording and Computing)
|
4. |
2004/08/21 |
e-Learning向けマルチメディア教材制作支援に関する一考察(教育システム情報学会 第29回全国大会)
|
5. |
2005/06/27 |
Development of Support Software to Create Lesson Preview Teaching Materials with Music(ED-MEDIA2005)
|
6. |
2005/09 |
PowerPointと音楽を用いて作成した映画の予告編を模した授業予告教材の実験(日本教育工学会第21回全国大会)
|
7. |
2006/07/01 |
映画の予告編を模した授業予告PowerPoint教材の実施実験(私立大学情報教育協会 平成18年度全国大学IT活用教育方法研究発表会)
|
8. |
2006/08/23 |
試験前に公開を可能にする試験問題のリフォーム法(教育システム情報学会 第30回全国大会)
|
9. |
2006/10 |
Development of a VBA Macro that Draws Figures in Profile with Power Point(e-Learn2006)
|
10. |
2006/11 |
人体描画ソフトの開発と、それを利用したケーススタディ教材の作成(日本教育工学会 第22回全国大会)
|
11. |
2007/06 |
Development of VBA Macro Supports the Creation of PowerPoint Educational Materials(ED-MEDIA2007)
|
12. |
2007/08/21 |
情報の教諭を目指す学生を対象にしたネットいじめに関する意識調査(日本教育情報学会 第23回年会)
|
13. |
2007/08/21 |
Web2.0的な課題評価の提案と実践(日本教育情報学会第23回年会)
|
14. |
2007/09 |
会員制有料掲示板を利用したクイズ形式の学習スタイルの提案(日本社会情報学会第22回全国大会)
|
15. |
2008/03/03 |
Suggestion of a quiz-form learning-style using a paid membership bulletin board system(SITE国際学会)
|
16. |
2008/03/20 |
テキストコミュニケーションにおける感情的な側面を支援するシステムの検討(日本教育情報学会 第24回年会)
|
17. |
2008/03/20 |
情報科の教諭を目指す大学生を対象にしたネットコミュニケーションにおける不適切行為に対する意識調査(日本教育情報学会 第24回年会)
|
18. |
2008/08/20 |
マンガ教材作成ソフトにおけるキャラクター・データの追加と、追加キャラクターによる物語教材の作成,(日本教育情報学会 第24回年会)
|
19. |
2008/09/04 |
Power Pointによる人体描画ソフトの正面向き画像への拡張(教育システム情報学会大会)
|
20. |
2008/11/10 |
Comparison of intensive class and regular class : research by a questionnaire(E-Learn)
|
21. |
2008/11/10 |
Relationships between the Emotional Transmissions in Mobile Phone Email Communication and the Email Contents in Japan(E-Learn)
|
22. |
2009/03/07 |
アスキーアートによる物語教材作成支援ソフトの開発と作成教材(日本教育工学会研究会)
|
23. |
2009/06/22 |
Analyzing Emotional Cue Transmission and Message Contents in Japanese Mobile Phone Email Communications(Ed-Media)
|
24. |
2009/06/22 |
Manga-Based Beginner-level Textbooks ; Proposal of a Website for their Creation(Ed-Media)
|
25. |
2009/06/23 |
Rating Communication Methods and Emotional Transmissions in Anger and Guilt Situations by Japanese College Students(Ed-Media)
|
26. |
2009/08/19 |
AAによるマンガ教材作成支援ソフトの開発(教育システム情報学会)
|
27. |
2009/10/18 |
大学生へのプレゼン・ソフト教育として音楽付き動画を作成させた実践報告(日本教育メディア学会大会)
|
28. |
2010/03/06 |
コンピュータを用いたテストにおけるテスト中の学習効果(日本教育工学会研究会)
|
29. |
2010/07/02 |
20 Comparison of CBT and paper testing in an examination of regular expression, using university students as research subjects(Ed-Media 2010)
|
30. |
2010/07/17 |
電子掲示板における参加者の感情状態の手がかりのためのマンガを利用したメッセージの提案(第17回日本教育メディア学会年次大会)
|
31. |
2010/08/22 |
教養試験対策用のテスト中心の授業(日本教育情報学会年会)
|
32. |
2010/12/18 |
マンガ教材における紙とデジタルのメディア比較(日本教育工学会研究会)
|
33. |
2011/10/29 |
教育業務の負担を軽減するWord文書入力支援サイトの開発(日本教育工学会研究会)
|
34. |
2012/07/15 |
先端的なクイズ作成者の属性調査(教育システム情報学会 研究会)
|
35. |
2012/09/16 |
クイズ用掲示板にクイズ作者が求める機能の予備調査(日本教育工学会第28回全国大会)
|
36. |
2013/02/15 |
マンガのストーリー予測クイズの得点とコミュニケーション能力の関係(情報コミュニケーション学会 第10回全国大会)
|
37. |
2013/09/02 |
クイズに特化した掲示板の作成(教育システム情報学会 第38回全国大会)
|
38. |
2013/12/14 |
クイズ掲示板の開発と諸機能の実装(日本教育工学会 研究会)
|
39. |
2014/01/11 |
数学のリメディアル教育におけるマンガ教科書とイラスト教科書の比較実験(教育システム情報学会研究会)
|
40. |
2014/01/11 |
クイズ掲示板の開発と評価(教育システム情報学会研究会)
|
41. |
2014/03/15 |
クイズ掲示板の運営とユーザインタフェイスの改良(教育システム情報学会 2013年度第6回研究会)
|
42. |
2014/05/17 |
クイズ作成による意識変化の調査(日本教育工学会 研究会)
|
43. |
2014/06/25 |
Development of a bulletin board specialized for quizzes and implementation of various functions(Ed-Media2014)
|
44. |
2014/09/10 |
クイズ掲示板の機能開発と運営上の規約作成(教育システム情報学会第39回全国大会予稿集)
|
45. |
2015/03/02 |
Research on Change of Consciousness by Creating a Quiz(SITE国際学会)
|
46. |
2015/03/21 |
クイズ回答による意識変化の調査(教育システム情報学会 研究会)
|
47. |
2015/11/21 |
クイズを作問し、相互に回答することが学習と心理に及ぼす効果(日本教育工学会2015年度第 4回研究会)
|
48. |
2016/03/05 |
クイズの作問・回答が学習者に及ぼす影響の比較調査(日本教育工学会 研究会)
|
49. |
2016/08/21 |
マンガを要約する能力と集合知に関する実験(日本教育情報学会第 32回年会)
|
50. |
2016/11/26 |
マンガ要約能力の測定法における頑健性の検証実験(日本教育メディア学会第 23 回年次大会)
|
51. |
2016/12/17 |
ストーリー・マンガ要約の評価基準とそれに基づく要約ソフトの提案(日本教育工学会 研究会)
|
52. |
2017/02/18 |
The Skills and Attitudes Required of a Global Citizen(第13回CamTESOL国際大会発表)
|
53. |
2017/03/05 |
Comparative Study on the Effects of Making Students Create Questions and Answers for Quizzes(SITE2016)
|
54. |
2017/07/01 |
受講者が僅少の情報化教育法における反・反転授業(日本情報科教育学会第10回全国大会)
|
55. |
2017/08/17 |
Development of summary test by using the comic in English for English learner(PAAL2017)
|
56. |
2017/08/18 |
Creation of an Assessment Rubric for Global Citizenship(PAAL2017)
|
57. |
2017/11/30 |
英語で読ませた時でさえ、マンガの要約に集合知は有効か?(教育システム情報学会研究 研究会)
|
58. |
2017/12/09 |
モンスターペアレント対応ゲームの試作と試遊実験(教育システム情報学会 第4回研究会)
|
59. |
2010/05/15 |
大学生を対象とした正規表現の試験におけるCBTと紙の比較(日本教育工学会研究会)
|
60. |
2018/03/12 |
Attempt to Create an Assessment Tool for Global Citizenship(The 53nd RELC International Conference)
|
61. |
2018/03/28 |
Experiments to verify how robust the collective intelligence is when summarizing story manga(eKNOW2018)
|
62. |
2018/06/23 |
マンガ要約能力測定テストシステムの開発(日本マンガ学会第18回大会)
|
63. |
2018/08/26 |
モンスターペアレント対応を学ぶゲームを用いた授業実践とアンケート分析(日本教育情報学会第34回年会)
|
64. |
2018/09/01 |
テキストコミュニケーションにおける感情表現支援システムの開発:メッセージで表現したい感情によって表情を変えるマンガの利用(日本認知心理学会第16回大会)
|
65. |
2018/09/06 |
Creation of an Assessment Tool for Global Citizenship for Japanese University Students(The 51st annual meeting of the British Association for Applied Linguistics)
|
66. |
2018/09/29 |
Creation of Assessment Tools for the Skills Required Global Citizenship(日本教育工学会研究会)
|
67. |
2019/03/09 |
モンスターペアレントに対応する教員の励まし方を学ぶボードゲームの試遊実験(日本教育工学会研究会)
|
68. |
2019/05/18 |
文章の感情認識AI技術を活用したSNSでの文章表現の理解を支援するシステムの開発(日本教育工学会 2019年第2回 研究会)
|
69. |
2019/06/25 |
Performance Evaluation Experiment of the System Measuring the Ability for Summarizing Manga(ED-MEDIA2019)
|
70. |
2019/07/20 |
ビジネスゲーム学習のマルチタスクの影響に関する考察(日本情報科教育学会第12回全国大会)
|
71. |
2019/09/07 |
感情認識AIシステムを活用したSNSの文章表現の理解(日本教育工学会2019年秋季全国大会)
|
72. |
2019/12/01 |
要約能力テストを文章とマンガでメディア比較した実験(日本教育情報学会・教育資料研究会)
|
73. |
2020/01/05 |
A Study of Informational Morals Using an Artificial Intelligence Emotion-Recognition System to Evaluate Elementary School Students’ Written Expression on Social Networking Services(The 18th Annual Hawaii International Conference on Education)
|
74. |
2020/01/26 |
モンスター・ペアレントの心理を推測するゲーム教材の開発と実験(日本教育メディア学会2019年度第2回研究会)
|
75. |
2020/02/29 |
テキスト感情認識AIシステムを用いたSNSにおける小学生の文章表現に関する変化の分析(JSiSE学生研究発表会 2019年度学生研究発表会)
|
76. |
2020/02/29 |
SNSメッセージに対する感情認識AIシステムと児童の感情の差異分析(2019年度JSiSE学生研究発表会(関西地区))
|
77. |
2020/07/10 |
非認知的能力「人とうまく関わる力」を測定するテストの試作(第22回SEA教育事例研究会2020)
|
78. |
2020/07/25 |
人間関係トラブル予測能力を測定する方法の提案(日本教育メディア学会第1回研究会)
|
79. |
2020/08/21 |
非認知的能力に関する計測データの分析(日本教育工学会2020年秋季全国大会)
|
80. |
2020/08/22 |
ビジネスゲームを利用したプログラミング教育環境の開発(日本教育情報学会)
|
81. |
2020/08/22 |
要約能力テストをメディアを変えて実施した差異の分析報告(日本教育情報学会・第36回年会)
|
82. |
2020/09/02 |
大学生の非認知的能力の計測を試みるゲーム開発(教育システム情報学会 全国大会)
|
83. |
2020/09/04 |
非認知的能力を計測するための探索的なデータ分析(日本行動計量学学会第48回大会)
|
84. |
2020/09/12 |
非認知的能力に関する計測データの分析(日本教育工学会2020秋季全国大会)
|
85. |
2021/01/22 |
作業時間見積もり能力とクリティカル・シンキング能力の相関(第29回 SEA新春教育フォーラム2021)
|
86. |
2021/03/20 |
作業時間の見積もり能力と非認知能力(教育システム情報学会研究会)
|
87. |
2021/08/29 |
初学者用のAI・統計教材カード開発事例(日本教育情報学会 第 37 回年会)
|
88. |
2022/01/08 |
2021年度第5回研究会・嫌な勉強・仕事に「着手する」ためのスマホアプリに欲しい機能のアンケート調査(教育システム情報学会 2021年度第5回研究会)
|
89. |
2022/03/07 |
An Attempt to Develop an Assessment Tool for Global Citizenship(International Conference of Education 2022 16th)
|
90. |
2022/06/18 |
パレート効率による交渉力測定の試み(AI時代の教育学会 2022年第1回研究会)
|
91. |
2022/07/02 |
課題に着手する気にならないときに着手する方法とその効果に関する評価(日本情報科教育学会第15回全国大会)
|
92. |
2022/11/27 |
「やる気アプリ」プロトタイプの開発(日本教育メディア学会 第29回年次大会)
|
93. |
2022/12/10 |
Web情報の信憑性の判断に環境要因が及ぼす影響について(電子情報通信学会研究会)
|
94. |
2023/07/12 |
A Study on Eye Movement Behavior in Business Game : Eye-Tracking Analysis Approach(EdMedia + Innovate Learning 2023)
|
95. |
2023/08/27 |
非認知的能力とクリティカルシンキング志向性との関係(日本教育情報学会第39回年会)
|
96. |
2024/03/05 |
IN SEARCH OF THE METHOD TO ASSESS JAPANESE STUDENTS’ READINESS FOR GLOBAL CITIZENSHIP(INTED2024)
|
97. |
2024/03/17 |
映像編集技術を教えるボードゲーム教材の開発(日本教育メディア学会研究会)
|
98. |
2024/07/21 |
フェイクニュースを題材とした情報の信憑性に係る判断要因の分析(教育システム情報学会 研究会(第2回))
|
99. |
2024/08/15 |
Assessing Japanese Students’ Readiness for Global Citizenship(AILA 60th Anniversary World Congress Kuala Lumpur 2024 (AILA 2024))
|
100. |
2024/08/24 |
「教科書は雑誌化する」という仮説のAIを用いた検証と未来の教科書の試作(日本教育情報学会 第40回年会)
|
101. |
2024/08/25 |
LINEの返信の待ち時間とネガティブ感情の喚起の関係-年代別の特徴の分析-(日本教育情報学会 第40回年会)
|
102. |
2024/08/25 |
LINEグループのメンバーの違いによる返信タイミング-誰に待たされるとネガティブ感情が生じやすいか-(日本教育情報学会 第40回年会)
|
103. |
2024/08/25 |
トランプゲーム「エリュシス」を用いた非認知的能力測定の試み(日本教育情報学会 第40回年会)
|
104. |
2024/08/28 |
Web記事の信憑性における判断箇所の調査のためのシステムの検討(第49回教育システム情報学会全国大会)
|
105. |
2024/10/06 |
ニュースの信頼度を評価するボードゲーム教材の開発(日本教育メディア学会第31回年次大会)
|
106. |
2025/02/16 |
「マルチメディア論」におけるフェイクニュースを見抜くゲーム教材を用いた授業実践(日本教育メディア学会研究会 第2回研究会)
|
107. |
2025/02/16 |
学習者が主体的に学べる映像トランジション効果 教育用ゲームの授業実践と評価(日本教育メディア学会 第2回研究会)
|
108. |
2025/03/03 |
TESTING THE HYPOTHESIS THAT “THE DESIGN OF SCHOOL TEXTBOOKS IN JAPAN BECOMES INCREASINGLY SIMILAR TO THAT OF MAGAZINES” AND PRESENTING EXAMPLES OF FUTURE SCHOOL TEXTBOOK DESIGN(19th International Technology, Education and Development Conference)
|
109. |
2025/03/04 |
CHALLENGES IN MEASURING GLOBAL CITIZENSHIP SKILLS BY LANGUAGE-BASED TESTS(19th International Technology, Education and Development Conference)
|
5件表示
|
全件表示(109件)
|