■ 主要学科目
|
■ 現在の専門分野
倫理学, 日本倫理思想史 (キーワード:神仏、自然、仏教説話、源氏物語、柳田國男)
|
|
■ 職歴
1.
|
2002/04~2003/03
|
駿河台大学 現代文化学部 現代文化学科 講師
|
2.
|
2003/04~2016/03
|
駿河台大学 現代文化学部 現代文化学科 准教授
|
3.
|
2016/04~
|
駿河台大学 現代文化学部 現代文化学科 教授
|
4.
|
2020/04~
|
駿河台大学 スポーツ科学部 スポーツ科学科 教授
|
|
■ 所属学会
1.
|
1996/09~
|
日本倫理学会
|
2.
|
2017/09~2019/08
|
∟ 年報編集委員・和辻賞選考委員
|
3.
|
2019/04~2021/03
|
∟ 日本倫理学会第35期監事
|
4.
|
2023/04~2025/03
|
∟ 日本倫理学会第37期評議員
|
5.
|
2012/05~
|
日本思想史学会
|
|
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. |
1998/04~2000/03
|
日本の仏教思想における「物」をめぐる諸観念 特別研究員奨励費
|
2. |
2001/04~2003/03
|
故郷の景観に関する倫理思想史的研究-和辻哲郎と柳田国男の比較を通じて- 奨励研究(A)
|
3. |
2007/04~2011/03
|
日本倫理思想史における情念の総合的研究~『源氏物語』を機軸として 基盤研究(C)
|
4. |
2011/04~2014/03
|
和辻哲郎による日本倫理思想史および日本文化史研究の総合的再検討 基盤研究(C)
|
5. |
2015/04~2018/03
|
「暴力」の多様な存在様態に関する領域横断的研究-表現概念との関連性を通じて 基盤研究(C)
|
6. |
2017/04~2021/03
|
家族・経済・超越-近現代日本の文脈からみた共同体論の倫理学的再検討 基盤研究(B)
|
7. |
2018/04~
|
暴力を語ること・表象することをめぐる根源的問題についての領域横断的研究 基盤研究(C) (キーワード:暴力、表現、倫理)
|
5件表示
|
全件表示(7件)
|
|
■ 著書・論文歴
1.
|
著書
|
宮沢賢治 (単著) 2024/10
|
2.
|
著書
|
和辻哲郎の人文学 (共著) 2021/03
|
3.
|
著書
|
暴力をめぐる哲学 (共著) 2019/02
|
4.
|
著書
|
新時代への源氏学4 制作空間の<紫式部> (共著) 2017/04
|
5.
|
著書
|
石原莞爾-愛と最終戦争 (単著) 2017/03
|
6.
|
著書
|
愛-結婚は愛のあかし?- (共著) 2016/04
|
7.
|
著書
|
仏法僧とは何か 『三宝絵』の思想世界 1-211頁 (単著) 2011/07
|
8.
|
著書
|
死生学2 死と他界が照らす生 (共著) 2008/12
|
9.
|
著書
|
岩波講座哲学6 モラル/行為の哲学 (共著) 2008/11
|
10.
|
著書
|
石原莞爾-愛と最終戦争 1-230頁 (単著) 2007/09
|
11.
|
著書
|
差異のエチカ (共著) 2004/11
|
12.
|
著書
|
風景の哲学 (共著) 2002/10
|
13.
|
論文
|
「聖者」と「自然児」-大正時代の和辻哲郎の思想 駿河台大学論叢 (60),63-77頁 (単著) 2020/10
|
14.
|
論文
|
日本仏教思想史上の『源氏物語』 比較日本学教育研究部門研究年報 (14),25-34頁 (単著) 2018/03
|
15.
|
論文
|
儀礼にこめられた願い-『三宝絵』と『源氏物語』- 物語研究 (16),173-181頁 (単著) 2016/03
|
16.
|
論文
|
朧月夜の出家 駿河台大学論叢 (49),1-25頁 (単著) 2015/01
|
17.
|
論文
|
古代日本における神と自然 駿河台大学論叢 (47),1-22頁 (単著) 2014/01
|
18.
|
論文
|
平安時代における女性の罪をめぐる言説の流布と変容-願文を起点として- 駿河台大学論叢 (45),1-25頁 (共著) 2013/01
|
19.
|
論文
|
女三の宮の出家 季刊日本思想史 (80),112-127頁 (単著) 2012/11
|
20.
|
論文
|
有徳と幸福の関係をめぐって-日本の倫理思想をふまえて- 倫理学年報 第六十一集 26-34頁 (単著) 2012/03
|
21.
|
論文
|
『老媼茶話』における武士 -『遠野物語』以前の柳田国男をさぐる-
「近世会津領の文化・習俗に関する地域倫理思想史的研究」 平成12~14年度科学研究費補助金 (基盤研究(C)(2))研究成果報告書 43-61頁 (単著) 2003/03
|
22.
|
論文
|
「風景」と「人生」-柳田国男の紀行文をめぐって- 季刊日本思想史 (第62号),89-103頁 (単著) 2002/12
|
23.
|
論文
|
行としての盂蘭盆会-『三宝絵』の統一的理解を通じて- 倫理学紀要 (第10輯),1-35頁 (単著) 2000/12
|
24.
|
論文
|
倫理思想としての『三宝絵』 東京大学大学院 人文社会系研究科 博士論文 (単著) 1999/09
|
25.
|
論文
|
阿弥陀仏を食べた人々―『今昔物語集』巻四第三十七話考 倫理学紀要 (第9輯),76-97頁 (単著) 1998/07
|
26.
|
論文
|
教化と帰依 ―『今昔物語集』巻一第十四話考―
「日本倫理思想史における善悪の総合的研究」 平成9年度科学研究費補助金(基盤研究(A)-(1))研究成果報告書 11-28頁 (単著) 1998/03
|
27.
|
論文
|
仏国土「イーハトヴ」における化学反応 季刊日本思想史 (第50号),80-92頁 (単著) 1997/05
|
28.
|
その他
|
牧野静『宮沢賢治の仏教思想-信仰・理想・家族』 日本思想史学 (56),207-210頁 (単著) 2024/09
|
29.
|
その他
|
創刊30周年! 執筆者150人が選んだ524冊+冊 50-51頁 (共著) 2024
|
30.
|
その他
|
日本思想史事典 (共著) 2020/04
|
31.
|
その他
|
物語という方法 倫理学年報 第六十八集 63-73頁 (共著) 2019/03
|
32.
|
その他
|
盂蘭盆会の季節に 本 (2011年8月号),43-45頁 (単著) 2011/08
|
33.
|
その他
|
インタビュー記事「生のはかなさから考える「力」」 朝日新聞夕刊 (2010年2月18日),8頁 (共著) 2010/02
|
34.
|
その他
|
インタビュー記事「石原莞爾の最終戦争論と愛の関係について」 永久平和 (第108号),2-7頁 (共著) 2009/08
|
35.
|
その他
|
歩きつづけた木の話 本 (2007年10月号),20-22頁 (単著) 2007/10
|
36.
|
その他
|
天皇論を読む 講談社現代新書 (共著) 2003/10
|
37.
|
その他
|
新倫理改訂版 指導と研究 (共著) 1998/03
|
38.
|
その他
|
荻生徂徠『弁名』要語索引 「日本倫理思想史における徳目の総合的研究」平成6年度科学研究費補助金(総合研究(A))研究成果報告書 1-133頁 (共著) 1995/03
|
39.
|
その他
|
ジョエル・ファインバーグ「権利の本質と価値」『プラクティカルエシックス研究』 35-51頁 (単著) 1994/03
|
5件表示
|
全件表示(39件)
|
|
■ 社会における活動
1.
|
2003/05
|
駿河台大学公開講座「市民の大学Ⅰ」「日本人の心~武士の思想を中心に~」
|
2.
|
2004/09
|
駿河台大学公開講座「市民の大学Ⅱ」「風土からみた日本人-和辻哲郎を中心に」
|
3.
|
2007/11
|
駿河台大学公開講座「市民の大学Ⅱ」「盆行事について」
|
4.
|
2008/07
|
豊岡プチ大学「鉄道と他界~宮沢賢治を手がかりとして」
|
5.
|
2013/12
|
駿河台大学公開講座「彩・ふるさと喜樂学」「アニメーションから考える日本文化」
|
6.
|
2015/06
|
駿河台大学公開講座「市民の大学Ⅱ」「風景と人生-柳田國男の紀行文をめぐって」
|
7.
|
2015/12
|
駿河台大学公開講座「彩・ふるさと喜樂学」「源氏物語と仏教」
|
8.
|
2017/07
|
お茶の水女子大学第19回国際日本学シンポジウム「日本仏教思想史上の『源氏物語』」
|
5件表示
|
全件表示(8件)
|
|
■ 教育上の能力
●作成した教科書、教材 |
1. |
2003/04/01~2012/03/31 |
スタディ・スキルズ 演習ⅠⅡ 演習時配布教材資料
|
2. |
2003/04/01~2008/03/31 |
倫理学・比較文明・日本文化論入門・日本文化論ⅠⅡ 講義時配布教材資料
|
3. |
2008/04/01~2012/03/31 |
倫理学・比較文化論Ⅲ・日本文化論入門・日本文化論ⅠⅡ 講義時配布教材資料
|
4. |
2012/04/01~2014/03/31 |
プレゼミナール 演習Ⅰ・Ⅱ 演習時配布教材資料
|
5. |
2012/04/01~2014/03/31 |
日本文化論入門 日本文化論ⅠⅡ 比較文化論Ⅲ 講義時配付教材資料
|
6. |
2014/04/01~2015/03/31 |
スタディ・スキルズ、プレゼミナール、演習ⅠⅡ 演習時配付教材資料
|
7. |
2014/04/01~2015/03/31 |
倫理学ⅠⅡ、日本文化論入門、日本文化論ⅠⅡ、日本伝統文化論 講義時配布教材資料
|
8. |
2015/04/01~2016/03/31 |
スタディ・スキルズ、プレゼミナール、演習ⅠⅡ 演習時配布教材資料
|
9. |
2015/04/01~2016/03/31 |
倫理学ⅠⅡ、日本文化論入門、日本文化論ⅠⅡ、日本伝統文化論、歴史探訪 講義時配布教材資料
|
10. |
2016/04/01~2017/03/31 |
スタディ・スキルズ、プレゼミナール、演習ⅠⅡ、演習時配布教材資料
|
11. |
2016/04/01~2017/03/31 |
倫理学ⅠⅡ、日本文化論入門、日本文化論ⅠⅡ、日本伝統文化論、歴史探訪、講義時配布教材資料
|
12. |
2017/04/01~2018/03/31 |
プレゼミナールⅠⅡ、プレゼミナール、演習ⅠⅡ、演習時配布教材資料
|
13. |
2017/04/01~2020/03/31 |
倫理学Ⅱ、日本文化論入門、日本文化論ⅠⅡ、日本伝統文化論、歴史探訪 講義時配布教材資料
|
14. |
2018/04/01~2019/03/31 |
プレゼミナールⅠⅡ、プレゼミナールⅢⅣ、演習ⅠⅡ、演習時配布教材資料
|
15. |
2019/04/01~2020/03/31 |
プレゼミナールⅠⅡ、プレゼミナールⅢⅣ、ゼミナールⅠⅡ、演習Ⅱ 演習時配布教材資料
|
16. |
2020/04/01~2021/03/31 |
プレゼミナールⅠⅡ、プレゼミナールⅢⅣ、ゼミナールⅠⅡ、ゼミナールⅢⅣ 演習時配布教材資料
|
17. |
2020/04/01~2021/03/31 |
教養基礎講座、倫理学Ⅱ、日本の文化と倫理、日本文化論ⅠⅡ、日本伝統文化論 講義時配付教材資料
|
●その他教育活動上特記すべき事項 |
1. |
2017/04~2018/03 |
プレゼミナールⅠⅡ、プレゼミナール、演習ⅠⅡFA
|
2. |
2017/04~2018/03 |
成績不振者 出席不良者面談
|
3. |
2017/07 |
2017年度春学期科目授業アンケートの実施
|
4. |
2017/09 |
演習Ⅰ履修学生に対する就職指導
|
5. |
2017/12 |
2017年度秋学期科目授業アンケートの実施
|
6. |
2018/04~2019/03 |
プレゼミナールⅠⅡ、プレゼミナールⅢⅣ、 演習ⅠⅡFA
|
7. |
2018/04~2019/03 |
成績不振者 出席不良者面談
|
8. |
2018/07 |
2018年度春学期科目授業アンケートの実施
|
9. |
2018/09 |
演習Ⅰ履修学生に対する就職指導
|
10. |
2018/12 |
2018年度秋学期科目授業アンケートの実施
|
11. |
2019/04/01~2020/03/31 |
プレゼミナールⅠⅡ、プレゼミナールⅢⅣ、ゼミナールⅠⅡ、演習Ⅱ FA
|
12. |
2019/04/01~2020/03/31 |
成績不振者・出席不良者面談
|
13. |
2019/07 |
2019年度春学期科目授業アンケートの実施
|
14. |
2019/09 |
ゼミナールⅠⅡ履修学生に対する就職指導
|
15. |
2019/12 |
2019年度秋学期科目授業アンケートの実施
|
16. |
2020/04/01~2021/03/31 |
プレゼミナールⅠⅡ、プレゼミナールⅢⅣ、ゼミナールⅠⅡ、ゼミナールⅢⅣ、演習Ⅱ FA
|
17. |
2020/04/01~2021/03/31 |
成績不振者・出席不良者面談
|
18. |
2020/07 |
2020年度春学期科目授業アンケートの実施
|
19. |
2020/12 |
2020年度秋学期科目授業アンケートの実施
|
5件表示
|
全件表示(36件)
|
|
■ 学会発表
1. |
2011/10/02 |
有徳と幸福の関係をめぐって-日本の倫理思想をふまえて(倫理学会第62回大会)
|
2. |
2015/03/21 |
儀礼にこめられた願い-『三宝絵』と『源氏物語』-(物語研究会)
|
3. |
2018/10/06 |
物語という方法(日本倫理学会第69回大会)
|
|
■ 講師・講演
1. |
2016/09 |
出家を志す女君たち-『源氏物語』と仏教(石川県)
|
2. |
2016/09 |
日本において仏教は、どのように受けとめられたのか-仏教説話集を手がかりとして(石川県)
|
3. |
2017/07/08 |
日本仏教思想史上の『源氏物語』(東京都)
|
4. |
2021/08/18 |
『源氏物語』の世界観とはどのようなものか-平安時代の仏教(東京)
|
|
■ 講演テーマ例
1.
|
出家を志す女君たち-『源氏物語』と仏教
|
2.
|
日本において仏教は、どのように受けとめられたのか-仏教説話集を手がかりとして
|
3.
|
日本仏教思想史上の『源氏物語』
|
4.
|
盆行事について
|
|