1. |
1997/09 |
バブル景気前後における犯罪と社会・経済的および環境心理学的要因との関係-都道府県単位でみた予備的検討(日本心理学会第61回大会)
|
2. |
1998/09 |
女子短大生における性被害の実態調査ー加害者・被害発生場所・心理的影響の分析(日本心理学会第62回大会)
|
3. |
1999 |
警察統計を用いた発生場所による犯罪の分類(日本心理学会第63回大会)
|
4. |
1999/09 |
犯罪問題への環境心理学的アプローチの可能性―犯罪発生場所分析から地理的プロファイリングまで―(日本心理学会第63回大会)
|
5. |
2000/11 |
集合住宅居住者の犯罪不安に関する研究-一戸建て居住者との比較-(日本心理学会第64回大会)
|
6. |
2001/11 |
警察統計を用いた犯罪被害者属性の特徴の分析-犯罪の質的変化および犯罪不安との関連からの検討-(日本心理学会第65回大会)
|
7. |
2001/11 |
性的暴力に関する心理学的研究の現状と今後の方向性-stranger rapeとacquaintance rapeの加害者像を中心に-(日本心理学会第65回大会)
|
8. |
2002/09 |
都市空間における犯罪不安(1)-なぜ彼女は、その帰り道で不安を感じるのか-(日本心理学会第66回大会)
|
9. |
2003/09 |
高層集合住宅居住者の犯罪不安形成に関与する要因の検討(日本心理学会第67回大会)
|
10. |
2003/09 |
都市空間における犯罪不安(2)-なぜ彼女は、その帰り道で不安を感じるのか-(日本心理学会第67回大会)
|
11. |
2004/09 |
犯罪不安指標間の関連性とそれらに関与する要因の検討(日本心理学会第68回大会)
|
12. |
2005/09 |
現実問題解決への環境心理学的アプローチ(日本心理学会第69回大会)
|
13. |
2006/06 |
犯罪発生環境と被害者からの防犯研究の可能性(日本大学心理学会ワークショップ)
|
14. |
2006/09 |
犯罪被害とライフスタイルの関連に関する研究(日本犯罪心理学会第44回大会)
|
15. |
2007/09 |
活字メディアの犯罪報道との接触が治安判断に及ぼす影響に関する実験的研究(日本犯罪心理学会第45回大会)
|
16. |
2007/12 |
住環境への心理学的アプローチの可能性-住まいと家族、住まいと地域(環境心理学研究会)
|
17. |
2008/03 |
日本環境心理学会の船出にあたって-期待・要望・方向性-(日本環境心理学会第1回大会)
|
18. |
2008/09 |
性犯罪被害者に対する第三者の態度に関与する心理要因(日本心理学会第72回大会)
|
19. |
2008/10 |
中学・高校時代の犯罪被害とライフスタイル-女子大学生の調査から-(日本犯罪心理学会第46回大会)
|
20. |
2009/05 |
「地域防犯に対する住民認識と防犯活動への 参加態度との関係についての予備的分析」(人間・環境学会)
|
21. |
2009/05 |
犯罪に対する意識、環境の規模、個人属性の関係(人間・環境学会)
|
22. |
2009/09 |
近隣と犯罪を考える(日本心理学会)
|
23. |
2009/10 |
仮想街空間構成法による犯罪リスク認知の子どもと大学生の比較(日本犯罪心理学会)
|
24. |
2009/10 |
住民による防犯活動の実態調査(日本犯罪心理学会)
|
25. |
2009/10 |
小学生の屋外での犯罪被害に影響する要因(日本犯罪心理学会)
|
26. |
2010/07 |
Relationships among people's awareness, effectiveness evaluations and attitude to the community activities for crime prevention.(21st International Assosiation for People-Environment Studies (IAPS) Conference)
|
27. |
2010/09 |
小学校高学年向け仮想空間更生法の開発と評価(日本犯罪心理学会第48回大会)
|
28. |
2010/09 |
認知的介入による女性と子どもの安全(日本犯罪心理学会第48回大会)
|
29. |
2010/09 |
犯罪の予測可能性と対処可能性の評価が犯罪リスク認知や犯罪不安に及ぼす影響(日本犯罪心理学会)
|
30. |
2010/12 |
Community activities to protect children from crime, people's crime perception, and attitude toward these activities in Japan.(Asia/Pacific International Conference on Environment-Behaviour Studies)
|
31. |
2011/01 |
Community crime prevention activities and attitude regarding such activities in Tokyo.(The 12th Annual Meeting of the Society for Personality and Social Psychology)
|
32. |
2011/08 |
Relationships in the Neighborhood, Crime Related Anxiety, and Attitudes toward Community Crime Prevention Activities(16th World Congress of International Society for Criminology)
|
33. |
2011/10 |
女性加害者に対する許容的態度をもたらす要因の心理学的研究(法と心理学会第12回大会)
|
34. |
2012/09/08 |
大学生におけるdating violenceの被害(日本犯罪心理学会第50回大会)
|
35. |
2012/09/12 |
男子大学生の性犯罪被害者に対する見方と痴漢・セクシュアルハラスメントの実行可能性(日本心理学会大76回大会)
|
36. |
2012/11/18 |
性犯罪被害者非難をもたらす要因に関する心理学的研究(日本社会心理学会第53回大会)
|
37. |
2013/09/19 |
『Dating Violence』をどうとらえるか―定義と測定方法を考える(日本心理学会第77回大会)
|
38. |
2013/09/20 |
男子大学生における自身のセクシュアル・ハラスメントの実行可能性評価に影響を及ぼす要因(日本心理学会第77回大会)
|
39. |
2013/11/03 |
中日大学生Dating Violence的実況調査(第16回全国心理学学術会議)
|
40. |
2014/03/16 |
駐車場における犯罪発生に関する環境要因の検討(日本環境心理学会第7回大会)
|
41. |
2014/09/07 |
第三者の性犯罪被害者に対する態度と共感性の関係(日本犯罪心理学会第52回大会)
|
42. |
2014/10/25 |
万引き防止における法と心理~未然に万引きを防止することの意義と効果~(法と心理学会第15回大会)
|
43. |
2015/03/14 |
居住環境に関する環境心理学的研究の試み(日本環境心理学会第8回大会)
|
44. |
2015/09/24 |
犯罪被害者認知研究の現状とこれから(日本心理学会第79回大会)
|
45. |
2015/09/27 |
遺体損壊事件の犯行に関与する要因の検討-確定判決を用いた分析(日本犯罪心理学会第53回大会)
|
46. |
2015/11/01 |
被害者-加害者関係による性犯罪被害者非難に関与する要因の比較(日本社会心理学会第56回大会)
|
47. |
2016/09/04 |
死体損壊事件の特徴分析-損壊方法に関与する要因の検討(日本犯罪心理学会第54回大会)
|
48. |
2017/09/02 |
判例情報を用いたバラバラ殺人事件の分類の試み(日本犯罪心理学会第55回大会)
|
49. |
2017/09/03 |
親密な関係者間暴力の予防と介入-被害リスク低減のために(日本犯罪心理学会第55回大会)
|
50. |
2019/09/01 |
更生保護施設に対する市民の態度に影響を及ぼす要因の検討(日本犯罪心理学会第57回大会)
|
51. |
2020/11/21 |
更生保護施設と地域住民の関係に関する調査研究(日本犯罪心理学会第58回大会)
|
52. |
2021/08/26 |
SNS上での誹謗・中傷行動に関与する心理要因に関する調査研究(日本社会心理学会)
|
5件表示
|
全件表示(52件)
|