photo
    (最終更新日:2023-01-31 11:29:20)
  モトイケ タクミ   Takumi Motoike
  本池 巧
   所属   メディア情報学部 所属
   職位   教授
■ 主要学科目
メディアデザイン論,データベース設計論, 現代科学A・B,人工知能概論
■ 現在の専門分野
数理物理・物性基礎, 教育工学, 計算機システム, ヒューマンインタフェース、インタラクション (キーワード:拡張現実(AR), 仮想現実(VR),モバイルコンピューティング, AIoT(AI&IoT), 非線形物理学) 
■ 学歴
1. 2007/04~2008/09 筑波大学大学院 博士(理学)
2. 1987/04~1991/03 筑波大学大学院 物理学研究科 博士課程中退
3. 1983/04~1987/03 筑波大学 卒業 理学士
■ 職歴
1. 1991/04~1996/03 湘北短期大学 電子情報学科 助手
2. 1996/04~2001/03 湘北短期大学 電子情報学科 非常勤講師
3. 2001/04~2008/03 湘北短期大学 情報メディア学科 助教授・准教授
4. 2008/04~2011/03 湘北短期大学 情報メディア学科 教授
5. 2011/04~ 駿河台大学 メディア情報学部 メディア情報学科 教授
全件表示(6件)
■ 所属学会
1. 1989~ 日本物理学会
2. 2010~ 数式処理学会
■ 委員会・協会等
1. 2016/04/01 路地サミットin飯能実行委員会 会長
2. 2016/04/01 まちづくり飯能協議会 委員
3. 2015/04/01 飯能まちなかを元気にする会 会長
4. 2008/07/01~2009/07/01 厚木市地域連携ポータルサイト運営 協議委員
5. 2006/05/01~2011/03/01 私立大学情報教育協会 短期大学会議運営委員
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. 2012/11~  スマートデバイスを用いたユビキタスラーニングシステムの構築 個人研究 
2. 2008/04~  カオス力学系に於けるδ^∞周期軌道の階層構造と乱流のマルティフラクタル構造 個人研究 (キーワード:カオス、乱流、マルティフラクタル)
3. 2003/04~  E-Learningシステムの構築 個人研究 
■ 著書・論文歴
1. 論文  Society5.0時代に向けた木を使ったSTEAM教材の試作  27(1),7-15頁 (単著) 2020/10
2. 論文  埼玉県西部地域の林業活性化に向けた西川材の活用研究(I)(II)の経過報告 : おもちゃ、オブジェの開発・
制作 駿河台大学地域研究 1(1),32-49頁 (共著) 2020/09
3. 論文  プログラミング教育の必修化にあたって   (単著) 2019/07
4. 論文  Atomic Designを用いたコンポーネントベースのウェブデザイン教育プログラム構築の試み 横浜美術大学 教育・研究紀要 (9),103-112頁 (単著) 2019/01
5. 論文  モダンウェブ時代のウェブデザイン教育システムの開発 横浜美術大学教育・研究紀要 (8),157-166頁 (単著) 2018/03
全件表示(22件)
■ 社会における活動
1. 2021/07 AIを使ったラジコンカーの自動運転#2−教師あり学習を使った自動走行
2. 2021/07 AIを使ったラジコンカーの自動運転#1−AI入門
3. 2021/02 コンピュータを使った木工工作#3ー3D CAD&CNCを木のアクセサリのデザインと製造
4. 2020/02 コンピュータを使った木工工作#2ーCNCを活用したアクセサリ制作
5. 2021/02 コンピュータを使った木工工作#2ーCNCを使った木製品の試作
全件表示(10件)
■ 教育上の能力
●教育方法の実践例
1. 2011/04/01~ 学部ポータルサイトでのEラーニング教材作成
2. 2012/04/01~ オフィスアワーにて学生個別指導(週一回)
3. 2013/01/20~ ユビキタスラーニングシステムの構築
4. 2013/04/01~ 学生ポートフォリオを活用した課外学習指導
5. 2016/04/01~ クラウドサービスを用いたオンラインでのレポート執筆指導方法
●作成した教科書、教材
●その他教育活動上特記すべき事項
全件表示(28件)
■ 学会発表
1. 2008/03 webMathematicaによるe-Learning教材作成(ITを活用した 教育シンポジウ ム2007)
2. 2008/03 力学系におけるn―周期軌道のマルティフラクタル構造と間欠性(第三回 九州大学 産業技術数理研究セ ンター ワークショップ)
3. 2008/09 力学系におけるr∞周期軌道と乱流のマルティフラクタル構造(日本物理学会「秋季大会」)
4. 2008/09/30 On a Generalization of the Lyra-Tsallis Scaling Relation within the formalism of Multifractal PDF(International Workshop: Inertial-Range Dynamics and Mixing)
5. 2008/12 力学系におけるn∞周期軌道と乱流のマルティフラクタル構造(統計科学における 乱数”研究会)
全件表示(14件)
■ 講師・講演
1. 2022/10/18 WebXR入門セミナー
2. 2022/09/08 TJUP 共同IRの取組み
3. 2022/06/20 WebXR入門セミナー
4. 2022/04/26 WebXR入門(オンライン)
5. 2022/04/17 WebARセミナー
全件表示(22件)
■ 担当経験のある科目
1. C言語プログラミング(湘北短期大学)
2. Unix演習(湘北短期大学)
3. ウェブデザイン演習(横浜美術大学)
4. ウェブデザイン論(駿河台大学)
5. ウェブプログラミング演習(湘北短期大学)
全件表示(9件)
■ メールアドレス
  kyoin_mail
■ 講演テーマ例
1. IOTとビックデータ~モノのインターネットがもたらす社会の変革
2. webMathematicaを使ったCG入門教育
3. 人工知能~自ら学習する機会によって社会はどのように変化するのか
4. 地元材木業者・材木加工業者との取り組み~西川材活用の事例〜
5. 若者の地域定住に向けて~AI時代の人材育成~