■ 主要学科目
ゼミナールⅠ~Ⅳ,心理演習,心理実習Ⅰ・Ⅱ,健康・医療心理学,関係行政論,臨床心理基礎実習,臨床心理査定演習Ⅰ,臨床心理学研究Ⅰ・Ⅱ,臨床心理実習Ⅱ
|
|
■ 現在の専門分野
臨床心理学,産業精神保健学,災害心理学 (キーワード:産業精神保健学(医療従事者の休復職支援、両立支援)、災害復興支援)
|
|
■ 学歴
1. |
1996/04~2001/03
|
明星大学 人文学部 心理・教育学科 心理学専修 卒業 人文学学士(心理学)
|
2. |
2001/04~2003/03
|
明星大学 人文学研究科 修士課程修了 人文学修士(心理学)
|
3. |
2003/04~2006/03
|
明星大学 人文学研究科 心理学専攻 博士課程単位取得満期退学
|
|
■ 職歴
1.
|
2020/04~
|
駿河台大学大学院 心理学研究科 臨床心理学専攻 准教授
|
2.
|
2020/04~
|
駿河台大学 心理学部 心理学科 准教授
|
3.
|
2024/04~
|
嘉悦大学 経営経済学部 非常勤講師
|
4.
|
2020/04~
|
十文字学園女子大学 教育人文学部 心理学科 非常勤講師
|
5.
|
2019/04~
|
特定非営利活動法人チームバラ作戦 理事長
|
6.
|
2014/04~2020/03
|
臨床福祉専門学校 言語聴覚療法学科、理学療法学科 非常勤講師
|
7.
|
2011/04~2020/03
|
東邦大学医療センター大橋病院 職員健康相談室 嘱託臨床心理士
|
8.
|
2011/04~2020/03
|
東邦大学医療センター大森病院 職員カウンセリングルーム 嘱託臨床心理士
|
9.
|
2009/04~2021/03
|
明星大学 心理相談センター 研究員
|
10.
|
2008/04~2020/03
|
十文字学園女子大学 人間生活学部 非常勤講師
|
11.
|
2008/02~2011/03
|
東邦大学医療センター大橋病院 職員カウンセリングルーム 非常勤臨床心理士
|
12.
|
2007/04~2009/03
|
明星大学 心理相談センター 嘱託実習指導員
|
13.
|
2006/04~2018/03
|
明星大学 人文学部 心理・教育学科 心理学専修(現 心理学部 心理学科) 非常勤講師
|
14.
|
2005/02~2021/03
|
明星大学 人文学部 心理・教育学科 通信教育課程(現 教育学部 教育学科 通信教育課程) 非常勤講師
|
15.
|
2003/08~2009/03
|
総合病院取手協同病院 職員カウンセリングルーム 非常勤臨床心理士
|
16.
|
2003/04~2011/03
|
成城墨岡クリニック分院 支援センター 非常医療技術者
|
17.
|
2003/04~2008/03
|
臨床福祉専門学校 言語聴覚療法学科、理学療法学科 非常勤講師
|
5件表示
|
全件表示(17件)
|
|
■ 所属学会
1.
|
2001~
|
日本健康心理学会
|
2.
|
2001~
|
日本心理臨床学会
|
3.
|
2002/01~
|
日本総合病院精神医学会
|
4.
|
2002/04~2019/03
|
∟ リエゾン・コメディカル委員
|
5.
|
2013/10~2017/09
|
∟ 評議員
|
6.
|
2013/11~2019/03
|
∟ 医療従事者の健康支援委員
|
7.
|
2003~
|
日本精神衛生学会
|
8.
|
2005/08~
|
日本心理学会
|
9.
|
2007~
|
日本ストレス学会
|
10.
|
2009~
|
東邦医学会
|
11.
|
2010~2014
|
日本こころとからだの救急学会
|
12.
|
2016~
|
日本産業ストレス学会
|
13.
|
2020/12~2023/12
|
∟ 評議員
|
14.
|
2018/07~
|
日本産業精神保健学会
|
15.
|
2021/02
|
∟ 治療と仕事の両立支援に関する委員
|
5件表示
|
全件表示(15件)
|
|
■ 委員会・協会等
1. |
2005/01~ |
一般社団法人 東京公認心理師協会(旧 東京臨床心理士会) 会員
|
2. |
2005/03~ |
一般社団法人 日本臨床心理士会 会員
|
3. |
2018/12/04~ |
一般社団法人 公認心理士の会 会員
|
4. |
2019/09/30~ |
一般社団法人 日本公認心理師協会 会員
|
5. |
2020/08~ |
埼玉県公認心理師協会 会員
|
6. |
2024/07/22~ |
特定非営利活動法人健康心理教育実践センター 会員
|
5件表示
|
全件表示(6件)
|
|
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. |
2013/04~2015/03
|
へき地に特化した心理援助システムの案出 −自助・共助で自立する地域への公助導入− 挑戦的萌芽研究 (キーワード:被災地支援、コミュニティ再生支援、戸別訪問、心理教育、へき地、限界集落、アクションリサーチプログラム評価)
|
2. |
2015/04~2018/03
|
へき地に特化した心理援助システムの案出 −自助・共助で自立する地域への公助定着− 挑戦的萌芽研究 (キーワード:東日本大震災、へき地、被災地支援、戸別訪問、対面型相談、コミュニティ再生、ストレスチェック、心理教育)
|
|
■ 著書・論文歴
|
■ 社会における活動
1.
|
2019/12~
|
管理・指導場面での“困った”を解消する心理的アプローチ! 看護職を支援する心理カウンセラーが教える今どきの若者の取扱説明書
|
2.
|
2020/01
|
国家試験対策講座(臨床心理学)
|
3.
|
2020/01
|
指導職研修「指導者として、安心してはたらくためには」
|
4.
|
2020/01~
|
事例検討を通して悩み・課題を解決 今どきの若者への対応とOJT指導で活用できる有効なアプローチ方法
|
5.
|
2020/05~
|
新人看護師対象メンタルヘルスフォローアップ研修
|
6.
|
2020/10~
|
今こそコミュニケーションの基本を見直そう
|
7.
|
2020/11
|
やる気を出すにはストレスが必要?
|
5件表示
|
全件表示(7件)
|
|
■ 学会発表
1. |
2024/09/28 |
医療現場のメンタルヘルスを考える その12 -Afterコロナ「蛸壷化」する医療現場を機能させる心理臨床家の工夫-(日本心理臨床学会第43回大会)
|
2. |
2023/09/22 |
医療現場のメンタルヘルスを考える その11 -心理臨床家から見た「ダイバーシティ・マネジメント」の波紋とその行方-(会員企画シンポジウム/話題提供)(日本心理臨床学会第42回大会)
|
3. |
2023/08/26 |
LGBTQ当事者であることを秘匿し続けることに逡巡する男性看護師へのケア(ワールドカフェ形式・事例検討会)(第30回日本産業精神保健学会)
|
4. |
2022/09 |
医療現場のメンタルヘルスを考える その10 ―COVID19による医療従事者の風評被害から考える心理臨床の未来―(会員企画シンポジウム/話題提供)(日本心理臨床学会第41回大会)
|
5. |
2021/08/05 |
医療現場のメンタルヘルスを考える その9 -COVID-19 感染症患者に関わる医療従事者のメンタルヘルス支援-(自主シンポ・司会)(日本心理臨床学会第 40 回大会)
|
6. |
2021/02/12 |
病院職員を対象としたメンタルヘルス対策を十全とすべく取り組んできたこと ― 対策の見える化・システム化を目指して ―(第27回 日本産業精神保健学会)
|
7. |
2020/11/08 |
東日本大震災への心理的支援が10年目を迎えた今、考えるべきこと ―継続するために必要なことについて確認・再考する―(日本精神衛生学会第36回大会)
|
8. |
2020/11/07 |
病院における休復職支援活動の一例 ―中~大病院を対象とした職場内EAP活動のあり方を求めて―(日本精神衛生学会第36回大会)
|
9. |
2018/07/14 |
医療機関勤務者への院内メンタルヘルス担当者として求められてきたこと― メンタルヘルス問題への支援と教育についての報告 ― (話題提供者)(日本外来精神医療学会第18回大会)
|
5件表示
|
全件表示(9件)
|
|
■ 講師・講演
1. |
2024/01/21 |
今こそ聞こうシリーズ 働き続けるために コミュニケーションを見直そう!その6 「立場を変えるとどう見える!?」 ―他の人の立場になって考えてみてよう―(神奈川県横浜市)
|
2. |
2024/05/27 |
社会人として、どう働くのか? ―“コミュニケーション”・“ストレス”・“経験”を再考する ―(東京都大田区)
|
3. |
2024/10/25 |
メンタルヘルス フォローアップ研修
|
|
■ 担当経験のある科目
1. |
プレゼミナールⅠ・Ⅱ(駿河台大学)
|
2. |
プレゼミナールⅢ・Ⅳ(駿河台大学)
|
3. |
感情・人格心理学(十文字学園女子大学)
|
4. |
健康・医療心理学(十文字学園女子大学)
|
5. |
心理学実験(駿河台大学)
|
6. |
心理的アセスメント(駿河台大学)
|
7. |
性格心理学(明星大学)
|
8. |
精神保健(明星大学)
|
9. |
臨床心理学Ⅱ(公認心理師の職責)(駿河台大学)
|
10. |
臨床心理学特論Ⅱ(駿河台大学大学院)
|
5件表示
|
全件表示(10件)
|
|
■ 受賞学術賞
1. |
2020/11 |
日本精神衛生学会 メルヴェイユ賞(学会オリジナル記念賞)
|
|
■ 資格・免許
1. |
|
公認心理師
|
2. |
|
専門健康心理士
|
3. |
|
認定心理士
|
4. |
|
臨床心理士
|
|
■ メールアドレス
|
■ 講演テーマ例
1.
|
ちょうどよいストレスを感じることが人を元気にさせる
|
2.
|
ストレスチェックは今の職場でどう活かせばよいのか
|
3.
|
メンタルヘルス不調の部下を上手に支える方法
|
4.
|
今どきの若者をどう理解すべきなのか
|
5.
|
休職した職員を復職させるときに必要なこと
|
6.
|
医療従事者のメンタルヘルスを考える
|
7.
|
医療現場でのコミュニケーションをより良いものにするために
|
8.
|
新人看護師のメンタルヘルスに必要なこと
|
9.
|
部下の話を上手にきく方法
|
5件表示
|
全件表示(9件)
|
|