■ 主要学科目
情報システム開発論,ウェブ制作論,情報マネジメント,ネットコンテンツ論,情報フルエンシー,ネットワークサービス論,情報メディア倫理
|
|
■ 現在の専門分野
|
■ 学歴
1. |
|
愛知教育大学 卒業
|
2. |
|
東京工業大学 修士課程修了
|
3. |
|
東京工業大学 博士課程単位取得満期退学
|
|
■ 職歴
1.
|
2004/10~2006/03
|
信州大学 研究・教育補助者
|
2.
|
2006/04~2007/10
|
三井物産戦略研究所
|
3.
|
2008/04~2023/03
|
東京福祉大学 専任講師
|
4.
|
2023/04~
|
駿河台大学 メディア情報学部 メディア情報学科 講師
|
5.
|
2025/04~
|
駿河台大学大学院 総合政策研究科 メディア情報学専攻 講師
|
|
■ 所属学会
1.
|
2023/12~
|
日本保育者養成教育学会
|
2.
|
2024/06
|
日本教材学会
|
3.
|
2024/06~
|
日本教材学会
|
4.
|
|
教育システム情報学会
|
5.
|
2019/04~
|
∟ 全国大会 幹事
|
6.
|
2023/04~
|
∟ 社員
|
7.
|
2024/01~
|
∟ 産学連携委員
|
8.
|
|
情報処理学会
|
9.
|
|
電子情報通信学会
|
10.
|
|
日本教育工学会
|
11.
|
2015/04~2017/03
|
∟ 研究会 編集幹事
|
12.
|
|
日本教材学会
|
13.
|
|
日本乳幼児教育学会
|
14.
|
|
日本保育学会
|
15.
|
|
日本保育者養成教育学会
|
5件表示
|
全件表示(15件)
|
|
■ 委員会・協会等
1. |
|
一般社団法人 教育システム情報学会 全国大会 企業担当 幹事
|
2. |
|
一般社団法人 教育システム情報学会 産学連携委員
|
3. |
|
一般社団法人 教育システム情報学会 社員
|
|
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. |
2014/04~2018/03
|
音楽胎教が乳・幼児期の心身の発達に及ぼす影響についての研究 基盤研究(C)
|
2. |
2015/04~2019/03
|
AR技術を使用した看護における安全教育教材の開発 挑戦的萌芽研究
|
3. |
2019/04~2024/03
|
保育士の安心と質を高める情報基盤技術の開発 基盤研究(C)
|
4. |
2021/04~2025/03
|
「モバイル×ソーシャル時代」のSNS使用と幸福感等に関する総合的研究 基盤研究(B)
|
5. |
2023/04~2027/03
|
保育者志望学生の実践知向上のためのフィードバック型ドキュメンテーション教材の開発 基盤研究(C)
|
6. |
2024/04~2025/03
|
バス置き去り事故防止のための優れたアイディアの発掘と展開による安全活動エンカレッジ効果の検証 企業からの受託研究
|
7. |
2024/04~2025/03
|
生成AI時代における情報判断能力を育成する教材の開発と評価 機関内共同研究
|
8. |
2024/04~2025/03
|
多視点VRを活用した保育実習生のリアリティショックを軽減させるシステムの開発と評価 機関内共同研究
|
5件表示
|
全件表示(8件)
|
|
■ 著書・論文歴
|
■ 学会発表
1. |
2021/05 |
過去の大会発表原稿から見る話題の変遷について(日本保育学会全国大会)
|
2. |
2021/09/10 |
「モバイル×ソーシャル時代」のSNS使用と幸福感等 に関する総合的研究(社会情報学会)
|
3. |
2022/01/08 |
「やる気アプリ」プロトタイプの開発(教育システム情報学会)
|
4. |
2022/07/02 |
課題に着手する気にならないときに着手する方法とその効果に関する評価(日本情報科教育学会)
|
5. |
2022/10/08 |
嫌な勉強・仕事に「着手する」ためのスマホアプリに欲しい機能のアンケート調査(教育システム情報学会)
|
6. |
2022/11/26 |
「やる気アプリ」プロトタイプの開発(日本教育メディア学会)
|
7. |
2022/12/10 |
Web情報の信憑性の判断に環境要因が及ぼす影響について(電子情報通信学会)
|
8. |
2023/03/26 |
1人1台端末を活用した授業運営に関する 相談先と外部資料の活用についての調査(日本教育工学会)
|
9. |
2023/04/16 |
中堅保育者以上の 3歳児に対する言葉かけ技法に関する実証的研究 ―配慮が必要な姿を中心として-(中日教育研究学会2023年度研究大会)
|
10. |
2023/09/16 |
「モバイルxソーシャル時代」のSNS使用と幸福感等について:コロナ禍2年目~4年目の比較を通じて(社会情報学会(SSI)学会大会)
|
11. |
2024/03/03 |
1 人1 台端末を活用した授業運営に関するネガティブな教員の存在と要因についての調査(日本教育工学会 2024年春季全国大会)
|
12. |
2024/03/09 |
保育者志望学生のためのフィードバック型保育ドキュメンテーション教材の開発(日本保育者養成教育学会第8回研究大会)
|
13. |
2024/07/21 |
フェイクニュースを題材とした 情報の信憑性に係る判断要因の分析(教育システム情報学会(JSiSE)2024年度第2回研究会)
|
14. |
2024/08/24 |
トランプゲーム「エリュシス」を用いた非認知的能力測定の試み(日本教育情報学会第40回年会)
|
15. |
2024/08/27 |
Web記事の信憑性評価における 判断箇所の調査システムの検討(教育システム情報学会2024年度全国大会)
|
16. |
2024/10/05 |
ニュースの信頼度を評価するボードゲーム教材の開発(日本教育メディア学会年次大会)
|
17. |
2024/10/05 |
保育者志望学生のためのフィードバック型ドキュメンテーション教材の開発 ―熟達保育者が抱く援助の意図に着目して―(日本教材学会第36回研究発表大会)
|
18. |
2024/11/16 |
フィードバック型保育ドキュメンテーション教材の開発 ―海賊ごっこ場面で抱いた疑問に着目して―(日本乳幼児教育学会第34回大会)
|
19. |
2025/02/16 |
「マルチメディア論」におけるフェイクニュースを見抜くゲーム教材を用いた授業実践(日本教育メディア学会研究会)
|
20. |
2025/02/16 |
多視点VR技術とモーションキャプチャーを活用した 保育実習支援システムの開発 - 実習生の不安軽減とリアリティショック軽減を目的として -(日本教育メディア学会研究会)
|
21. |
2025/03/01 |
保育文脈から読み取る熟達保育者の2歳児に対する言葉かけ ― 海賊ごっこ場面を中心として ―(第9回日本保育者養成教育学会研究大会)
|
22. |
2025/05/10 |
自由視点VRを活用した実習不安を軽減する試みについて ―個人情報に配慮した活動データの利用―(日本保育学会第78回大会)
|
5件表示
|
全件表示(22件)
|
|
■ 講師・講演
1. |
2017/10/28 |
新たな ICT 教育へ
|
2. |
2021/01/25 |
GIGAスクール構想とICTを活用した授業例
|
|