photo
    (最終更新日:2025-03-31 09:57:16)
  ローレン ウォーラー   Loren WALLER
  Loren Waller
   所属   経済経営学部 所属
   職位   准教授
■ 学歴
1. 2015/08~2023/05 Yale University East Asian Languages and Literatures Japanese Literature 博士課程修了 Ph.D.
2. 2004/09~2006/05 Columbia University East Asian Languages and Cultures Japanese Literature 修士課程修了
3. 2002/04~2004/03 京都府立大学 文学研究科 日本文学 修士課程修了 修士号
4. 1992/09~1996/05 Willamette University Japanese Studies 卒業 Bachelor of Arts
■ 職歴
1. 2024/04~2025/03 駿河台大学 グローバル教育センター 助教
2. 2015/04~2015/08 高知県立大学 文化学部 助教授・准教授
3. 2010/04~2015/03 高知県立大学 文化学部 専任講師
4. 2007/04~2010/03 渋谷教育学園幕張高等学校 教員
5. 1998/08~2001/07 川越教育委員会 英語指導助手
全件表示(7件)
■ 所属学会
1. 全国大学国語国文学会
2. 物語研究会
3. 萬葉学会
■ 研究課題・受託研究・科研費
1. 2023/04~2026/03  万葉集平仮名傍訓本の総合的研究 機関内共同研究  Link
■ 著書・論文歴
1. 著書  『世界の中の和歌―多言語翻訳を通して見る日本文化の受容と変容― 4』(フィットレル・アーロン、土田久美子編)「翻訳実践―『新勅撰和歌集』1009番歌の多言語翻訳―(英語)」  118-126頁 (共著) 2024/03 Link
2. 著書  アウリオン叢書第22号 『世界文学としての日本文学』(白百合女子大学言語・文学研究センター編、井上 隆史責任編集)、「世界文学としての正倉院文書裏書『韓藍花歌切』」   (共著) 2024/03 Link
3. 著書  『文学交流入門』(青山学院大学文学部日本文学科編)、「翻訳の理論」  44-47頁 (共著) 2023/09 Link
4. 著書  『世界の中の和歌―多言語翻訳を通して見る日本文化の受容と変容― 3』(フィットレル・アーロン、土田久美子編)、「翻訳実践―『後拾遺和歌集』25番歌の多言語翻訳―(英訳)」  55-58頁 (共著) 2023/03 Link
5. 著書  『世界の中の和歌―多言語翻訳を通して見る日本文化の受容と変容― 3』(フィットレル・アーロン、土田久美子編)、「翻訳先例―『古今和歌集』938番歌の多言語翻訳―(英語)」  138-150頁 (共著) 2023/03 Link
全件表示(13件)
■ 学会発表
1. 2024/08/21 翻訳理論の視点から考えるイソップ寓話―その日本語訳に見える「起点」と「目標」の構造―(物語研究会8月大会)
2. 2022/08/24 モノが語らなくなった時―文学における非人間の行動的主体性を傾聴する― Link
3. 2017/08/22 古代日本文学における『朝顔』と『橘』の歴史的変化と解釈の問題(物語研究会8月大会)
■ 講師・講演
1. 2019/03 Calligraphy, fragments, transmission, authenticity, and lineage(New Haven, Connecticut)
2. 2020/01/10 Reiwa, the Man'yōshū, and Cultural Identity: Intertextuality and the Trouble of "Finding the Sources"
3. 2022/05/20 方法としての世界文学―正倉院文書裏書『韓藍花歌』を翻す試案
4. 2022/09/03 翻訳実践と考察『後拾遺和歌集』25番歌の英語訳、『古今和歌集』雑下・938―既存の英語訳の考察(早稲田大学戸山キャンパス) Link
5. 2023/09/05 翻訳実践と考察―新勅撰集1009番歌の英語訳(早稲田大学高等研究所) Link
■ 受賞学術賞
1. 2022 公益財団法人 高知市文化振興事業団 高知出版学術賞 特別賞 (『万葉集の散文学-新元号「令和」の間テクスト性』東原伸明・ローレン・ウォーラー・ヨース・ジョエル・高西成介編著 武蔵野書院刊) Link
■ メールアドレス
  kyoin_mail