■ 主要学科目
|
■ 現在の専門分野
|
■ 学歴
1. |
1998/09~2002/05
|
アインシャムス国立大学 外国語学部 ドイツ語学文学科 卒業 学士
|
2. |
2002/09~2004/03
|
東京外国語大学 外国語学研究科
|
3. |
2004/04~2006/03
|
東京外国語大学 地域文化研究科 日本・言語文化 修士課程修了 修士(言語学)
|
4. |
2006/04~2014/09
|
東京外国語大学 地域文化研究科 博士課程単位取得満期退学
|
5. |
2018/06 (学位取得)
|
東京外国語大学 博士
|
|
■ 職歴
1.
|
2003/04~2025/03
|
専門学校アジア・アフリカ語学院 非常勤講師
|
2.
|
2004/04
|
外務省研修所 非常勤講師
|
3.
|
2009/09~2010/09
|
ドイツ・エアランゲン大学 研究員・ポスドク
|
4.
|
2013/04~2021/03
|
東京都市大学 外国語共通教育センター 非常勤講師
|
5.
|
2015/04~2021/03
|
慶應義塾大学 外国語教育研究センター 非常勤講師
|
6.
|
2019/04~2021/03
|
東京外国語大学 大学院総合国際学研究科 研究員・ポスドク
|
7.
|
2019/04~2022/03
|
玉川大学 ELFセンター 非常勤講師
|
8.
|
2022/04~2025/03
|
大東文化大学 経営学部 非常勤講師
|
9.
|
2022/04~2025/03
|
東京経済大学 全学共通教育センター 非常勤講師
|
10.
|
2022/04~2025/03
|
立正大学 法学部 非常勤講師
|
11.
|
2022/04~
|
獨協大学経 済学部 非常勤講師
|
12.
|
2025/04~
|
駿河台大学 グローバル教育センター 助教
|
5件表示
|
全件表示(12件)
|
|
■ 所属学会
1.
|
|
外国語教育学会
|
2.
|
|
東京外国語大学語学研究所
|
3.
|
|
日本アラビア語教育学会
|
4.
|
|
日本中東学会会員
|
|
■ 著書・論文歴
|
■ 社会における活動
1.
|
2004/04~2017/03
|
留学生が先生!
|
|
■ 学会発表
1. |
2012/02 |
エジプト革命(2011年)における現代アラビア語の言語社会学的分析(東京大学 NIHUプログラム国際シンポジウム 「ソーシャルはソサイエティをつくれるか?:メディアを通じてみた騒乱時における倫理規範とエジプト的ムスリム社会」)
|
2. |
2017/12 |
ジョージタウン大学のAl-Kitaab fii Ta'allum al-'Arabiyya (Part One)を用いた授業実践における効果と問題点 ―会話によるコミュニケーション能力向上に向けて―(日本アラビア語教育学会年次総会)
|
3. |
2018/05 |
アラビア語の「外の関係」の名詞修飾:「ふつうの内容補充」を中心に(日本中東学会第 34回年次大会)
|
4. |
2019/05 |
アラビア語圏における言語状況:エジプトに見られるDiglossia(ダイグロシア)の現況(日本中東学会第 35 回年次大会)
|
5. |
2019/12 |
Challenges in Teaching Speaking Skills to Japanese Learners(Third International Conference on Arabic Language and Linguistics: Heritage and Innovation)
|
6. |
2020/08 |
“話されるフスハー”の特性とその教授実践例(日本中東学会第 36 回年次大会)
|
7. |
2020/08 |
正しいアラビア語とは ―アラビア語を対象とする研究の課題について―(日本中東学会第 36 回年次大会)
|
8. |
2021/12/19 |
Al-lugha al-‘Arabiyya fi al-majal ad-diblomasi wa at-tijari.(Al-lugha al-‘Arabiyya fi al-Yaban: al-waqi‘ wa al-ma’mul)
|
5件表示
|
全件表示(8件)
|
|
■ 資格・免許
1. |
2003/12 |
日本語能力試験一級
|
2. |
2024/10 |
ピアソンVUEテスト CEFR English Proficiency Level C2
|
|
■ メールアドレス
|
■ 講演テーマ例
1.
|
効果的な外国語学習法
|
2.
|
異文化間コミュニケーション
|
|